1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11207201
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
武田 廣 神戸大学, 理学部, 教授 (30126114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
蔵重 久弥 神戸大学, 自然科学研究科, 助教授 (20205181)
川越 清以 神戸大学, 理学部, 助教授 (40183785)
野崎 光昭 神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (10156193)
竹下 徹 信州大学, 理学部, 助教授 (70154995)
本間 康浩 神戸大学, 工学部, 助教授 (90107988)
|
Keywords | トリガーチャンバー / 宇宙線ミューオン |
Research Abstract |
本年度は、高エネルギー加速器研究機構での大量生産設備の開発・整備を行い、それを用いて実機TGC10台の製作を行ない、設備開発の成果の検討を行なった。また、神戸大学においては、検査施設の製作・設備を行ない、実機TGCの検出効率及び時間分解能を測定し、製作された実機TGCの性能評価を行なった。 1、大量生産設備の開発・整備 製作の各工程について、大量生産時の効率・信頼性を念頭において、装置・治具の改良及び作業手順の検討を行なった。特に以下の行程について、重点的に開発を行なった。 (1)カーボン電極塗布装置:カーボン塗料の科学分析及び配合の最適化。カーボン塗装面乾燥装置の開発。 (2)ワイヤー巻き行程:ワイヤーのクリープ検査法の確立。無鉛ハンダの材質及びフラックスの改良。フラックス洗浄装置の開発。 (3)接着工程:シルク・スクリーンを用いた接着剤の面塗布方法の開発。ディスペンサーを用いた接着剤の微量塗布方法の開発 2、検査施設の製作・設備 (1)宇宙線ミューオンの軌跡検出装置及び軌跡再構成法の開発 (2)チェンバー・ガス配給システムの開発
|