• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ミューオントリガー電子回路の開発と建設

Research Project

Project/Area Number 11207202
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 富雄  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 教授 (50126059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 修  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (30178636)
浅井 祥二  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助手 (60282505)
川本 辰男  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教授 (80153021)
福永 力  東京都立大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (00189961)
笹尾 登  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10115850)
Keywordsアトラス実験 / ミューオン / トリガー / ASD / チェンバー
Research Abstract

ATLAS実験におけるミューオントリガー装置のうち、本年度は下記の電子回路の開発と製作を行った。
1)ASD電子回路 ミューオントリガーチェンバーからの信号を整形・ディジタル化するこの電子回路は、既に昨年度までに全数(予備も含め40万チャンネル分)の製作と検査が終了しているが、今年度は現在量産が進行中のチェンバー本体にASD電子回路を順次取り付けていき、チェンバーと合わせた検査を開始した。宇宙線を用いた総合試験も行っており、予定通りの性能が確認されている。
2)トリガー電子回路および読み出し電子回路 ASDからの信号を組み合わせて高速でミューオンの同定を行うトリガー電子回路と、これら全データを読み出すための電子回路のの中心部分となるフルスペックLSIチップの試作および試験を行った。これらの試作チップに関しては基本動作の確認とATLAS実験で要求される性能の確認ができたので、今後回路の最終設計へ進むことができる。
3)チェンバーモニター用電子回路 チェンバー用高電圧装置やガス供給装置等のコントロール、チェンバーや各種電子回路等の状態モニターを行うためのシステムの概念設計に基づき、これに必要な電子回路の中心部分となるいくつかのLSIチップやFPGA回路の試作を行った。
上記2)と3)の電子回路の試作チップを組み合わせてのフルシステムテスト(スライステスト)を行った結果、基本的な機能の動作確認ができた。今後総合的な性能を一層高めていくための改良を最終設計に組み込んでいく。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 蓮子 和己 他: "A Remote Control System for FPGA-Embedded Modules in Radiation Environments""IEEE 12th Conference on Real-Time Computer. 276-280

  • [Publications] 中村 佳央 他: "A Remote Control System for On-Detector VME Modules of the ATLAS Endcap Muon Trigger"7th Workshop on Electronics for LHC Experiments. 391-395

  • [Publications] 佐々木 修 他: "An Emulator of Timing, Trigger and Control (TTC) System for the ATLAS Endcap Muon Trigger Electronics"7th Workshop on Electronics for LHC Experiments. 432-435

  • [Publications] 狩野 博之 他: "An MWPC readout chip in high rate environment"IEEE Trans. Nuci. Sci.. 48巻. 509-513

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi