• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

社会基盤システムの地震時性能規範評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 11209207
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 能島 暢呂  岐阜大学, 工学部, 助教授 (20222200)
亀田 弘行  京都大学, 防災研究所, 教授 (80025949)
Keywords都市地震リスク診断システム / GIS活用型情報支援システム / 大都市直下型 / 都市ライフラインシステム / 都市基盤システム / 高性能評価規範
Research Abstract

本研究においてこれまでに得られた主な成果は以下のようである.1)震災リスクを想定した減災型の社会基盤整備戦略を,安全で安心できる都市づくりのためのリスクマネジメントという視点から捉えるシステム論的パースペクティブ(都市づくりの五層モデル)を提案した.2)GISを活用した震災後の復旧過程のプロトタイプデータベースの構築とその適用可能性の検討を行った.((1)阪神高速道路を対象とした研究(2)神戸市長田区の住民コミュニティを対象とした研究)3)震災後の被害推定法と復興水準の診断ならびに復興戦略評価のための性能規範技法の開発を多元的に行った.それらには,(i)生物学的アプローチ(ニッチ分析技法を用いたコミュニティの活性度分析),(ii)ライフライン工学的アプローチ(高架橋の地震損傷曲線の導出と地震時機能状況の評価手法の開発,供給系ライフラインの地震時データベースの構築ならびに供給機能の震後復旧プロセスの簡便的予測法の開発など),(iii)経済学モデルによるアプローチ(カタストロフリスクの構造分析と防災投資の経済効果の評価手法の開発),(iv)ネットワーク科学的アプローチ(トポロジカル指標による道路ネットワークのリダンダンシィ評価手法の開発,エリア規制による震災時道路網の交通流改善効果の評価法の開発),などがある.
なお,米国個研究パートナー(ワシントン大学S.Chang助教授,南カリフォルニア大学P.Gordon教授,同J.Moore助教授)ならびに日米双方の政策担当実務者を招待して京都で,政策科学的応用可能性を検討するための国際ワークショップ(Japan-US Workshop on Disaster Risk Managemnt for Urban Infrastructure Systems)を2001年5月に京都で開催するとともに,成果をプロシーディングの形でとりまとめた.また、特定領域(B)総括班での若手研究者派遣計画のもと、カウンターパートであるワシントン大学S.Chang助教授のもとに大学院博士課程の学生1名を1ヶ月程度派遺し、共同研究を行い成果を得ている。
さらに平成13年度8月15,16日に開催された日米合同ワークショップに参加,研究成果の発表を行った。

  • Research Products

    (19 results)

All Other

All Publications (19 results)

  • [Publications] Norio Okad, Yoshio Kajitani, Hiroyuki Sakakibara: "Modeling Urban Diagnosis and Policy Analysis for Integrated Disaster Risk Management -IIIustrations by Use of DiMSIS, Niche Analysis and Topological Index,"Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems. Kyouto, Japan, May. 15-21 (2001)

  • [Publications] Hirokazu Tatano, Yasuaki Shoji, Norio Okada: "Long-Term Effect of Disaster Mitigation Investment upon Regional Economy"A Multi-Regional General Equilibrium Approach, Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems. Kyouto, Japan, May. 269-277 (2001)

  • [Publications] 庄司靖章, 多々納裕一, 岡田憲夫: "2地域一般均衡モデルを用いた防災投資の地域的波及構造に関する分析"土木計画学研究・論文集. No.18. (2001)

  • [Publications] Chang, S., Nojima, N: ""Measuring Post-Disaster Transportation System Performance: The 1995 Kobe Earthquake in Comparative Perspective,""Transportation Research Part A. Vol.35, No.6. 475-494 (2001)

  • [Publications] Nojima, N., Ishikawa, Y., Okumura, T., Sugito, M.: ""Empirical Estimation of Lifeline Outage Time in Seismic Disaster"Proc. of U.S.-Japan Joint Workshop and Third Grantee Meeting U.S.-Japan Cooperative Research on Urban Earthquake Disaster Mitigation. Seattle, WA, USA, August. 516-517 (2001)

  • [Publications] Satoshi TANAKA, Hiroyuki KAMEDA: ""Development of the Fragility Functions for Reconstruction of the Highway Structure""Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems. 83-86 (2001)

  • [Publications] TATNAKA Satoshi, NOJIMA Nobuoto, KAMEDA Hiroyuki: "Evaluation of Seismic Fragility for Highway Transportation Systems"Proceedings of the 12^<th> World Conference on Earthquake Engineering. (CD-ROM). (2000)

  • [Publications] 大西俊輔, 亀田弘行, 田中聡: ""道路施設における地震時フラジリティ曲線の算出に関する研究""土高速木学会第56回年次学術講演会講演概要集. I-A012. (2001)

  • [Publications] Hiroyuki Sakakibara, Norio Okada, Yoshio Kajitani: "Topologica Analysis on Vulnelable Spots of a City"Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybemetics. 1264-1269 (2001)

  • [Publications] 榊原弘之, 梶谷義雄, 岡田憲夫: "災害時の道路網のパフォーマンス向上を目的としたトポロジカルインデックスの適用"24回日本道路会議一般論文集(A). 190-191 (2001)

  • [Publications] 榊原弘之, 梶谷義雄, 岡田憲夫, 片山武, 古川浩平: "都市構造を考慮したトポロジカルインデックスによる道路網評価"土木計画学研究・講演集,no.177,. (2001)

  • [Publications] Wakabayashi, H., Asaoka, K., Iid, Y., Kameda, H: "Mode Choice Model with Travel Time Reliability and Commuters' Travel Behavior Before/After Major Public Transportation Service Closure"Presented at The 1st International Symposium on Transportation Network Reliability, Extended Abstract. 35-38 (2001)

  • [Publications] 浅岡克彦, 若林拓史, 亀田弘行: "交通システムを中心とする地震対応計画の日米比較と課題(Disaster Management Plans of Transportation Systems under Earthquake Environment Based on Japan/US Comparative Study: Development and Perspectives),"都市計画論文集. No.36. 631-636 (2001)

  • [Publications] 白木信彦, 篠塚正宣, 亀田弘行, 田中聡: ""旅行者遅延を考慮した高速道路システムの地震時信頼解析""土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. I-B276. (2000)

  • [Publications] 梶谷義雄, 多々納裕一, 岡田憲夫: ""兵庫県南部地震の港湾活動への長期的影響に関する事後分析""土木計画学研究・論文集. No.18. (2001)

  • [Publications] Matsushita.M, K.Tanimoto, H.Tatano, N.Okada.: "Upgrading Municipal Water Supply Systems: Kobe's Challenge"Paper presented at Forum on Recent Challenges in Integrated Disaster Management. (2001)

  • [Publications] 國井大輔, 谷本圭志, 喜多秀行: "維持管理プロセスに着目した水道システム整備事業に関する考察"土木学会中国支部第54回研究発表会発表概要集. (2001)

  • [Publications] 木下直大, 喜多秀行, 谷本圭志: "極小頻度巨大地震の設定上限規模に関する計画論的考察"土木学会中国支部第53回研究発表会発表概要集. 529-530 (2001)

  • [Publications] Kita, H., K.Tanimoto, M.Yokomatsu: "On the Maximum Design Earthquake in Disaster Prevention Planning"Proc. of the 2001 IEEE Systems, Man, and Cybernetics Conference, Tucson AZ,. 1258-1263 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi