2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11210207
|
Research Institution | National Institute for Fusion Science |
Principal Investigator |
須藤 滋 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (50142302)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
PETERSON Byron J. 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (00280595)
佐藤 国憲 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (70126861)
|
Keywords | トレーサー内蔵ペレット / 計測用極低温ペレット / 粒子輸送計測 / 水素ペレット |
Research Abstract |
デュワーによる液体ヘリウムの供給方式を用いたトレーサー内蔵計測用極低温ペレット生成装置の製作・動作試験は成功裏のうちに完了した。この動作試験では水素ペレットの直径3.0mmφの条件で、1サイクルのプロセスの所要時間は100秒程度であった。プロセス全体として、トレーサー内蔵ペレット製造工程がリアルタイムで完全に可視化をして観測し、しかも、その観測において原理通りにトレーサー内蔵ペレットの生成が確実に行われていることが確認された。高性能トレーサー内蔵極低温ペレット生成・射出の原理検証実験をテストスタンドにおいて成功裏に行われたことを受けて、実際のプラズマ実験に供するために、今までのデュワーによる液体ヘリウムの供給方式に代えて、ヘリウム液化機を内蔵タイプとする実機のR&D及び設計・製作の段階に移行した。冷凍機内蔵型の装置での予備テストでは、冷凍機内蔵型にするとコンプレッサーからの振動が装置全体に伝播することが観測された。この状態のままでは、200μm程度のトレーサーの位置精度に関わる問題とトレーサーを運搬するSUSパイプからの脱離の問題が起こる。中間にベローズを付けて、クライオ部内での振動がトレーサー生成・制御部へ伝播する際に強度を落とす試験を行った。これは実験の能率上常温で行い、温度が下がる前の状態での試験なので、今後、冷却した状態での試験が必要であるが、少なくとも現在までの実験では問題点は出ておらず、次のステップへ見通しが得られたことは大きな成果である。このような冷凍機内蔵型のトレーサー内蔵計測用極低温ペレット生成装置の本格設計を行ない、併行してLHDに接続する場合の装置全体の設計にも取りかかっている。ペレットガイド系とペレットを加速するための高速電磁弁の試作とその性能テストも行なって、基礎技術の集積が進展した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] S.Sudo, N.Tamura, K.Khlopenkov, S.Muto, H.Funaba, I.Viniar, V.Sergeev, K.Sato, K.Ida, K.Kawahata, A.Komori, K.Matsuoka, K.Narihara, S.Okamura, N.Ohyabu, K.Tanaka, O.Motojima: "Particle transport diagnostics on CHS and LHD with tracer-encapsulated solid pellet injection"Plasma Physics and Controlled Fusion. 44巻1号. 129-135 (2002)
-
[Publications] N.Tamura, S.Sudo, K.V.Khlopenkov, S.Kato, V.Yu.Sergeev, S.Muto, K.Sato, H.Funaba, K.Tanaka, T.Tokuzawa, I.Yamada, K.Narihara, Y.Nakamura, K.Kawahata, N.Ohyabu, O.Motojima, LHD experimental groups: "Impurity transport studies by means of tracer-encapsulated solid pellet injection in neutral beam heated plasmas on LHD"Plasma Physics and Controlled Fusion. 44巻1号. 27-41 (2003)