2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11210208
|
Research Institution | National Institute for Fusion Science |
Principal Investigator |
久保 伸 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (80170025)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下妻 隆 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (80270487)
佐藤 元泰 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (60115855)
大久保 邦三 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (00023739)
吉村 泰夫 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (90300730)
出射 浩 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (70260049)
|
Keywords | 散乱計測 / 密度揺動 / 電子サイクロトロン波加熱 / 伝送系 / 入射系 / マイクロ波収束ビーム / プラズマ / ドリフト波 |
Research Abstract |
平成13年度には平成12年度に行われた82.7GHz入射用アンテナを能動プローブビーム用アンテナ、168GHz入射用アンテナを散乱波受信用アンテナとして用いたプラズマからの密度揺動によるマイクロ波の散乱受信によって得たデータを、クロスコリレーション法、フーリエ解析、ウェーブレット解析、確率密度関数法などにより解析して、受信した散乱波の空間依存性から、受信信号が密度揺動によるものであるとの確証を得た。また、これらの特性から、散逸性ドリフト波不安定性または捕捉粒子不安定性に起因するドリフト波乱流によって引き起こされる密度揺動によるものであると推測された。これらの成果とロシアの共同研究者がTJ-II装置やL-2M装置で行った同様の結果をまとめて第12回土岐コンファレンスにおいて報告を行った。 また、乱流構造の詳細な議論を行うためには同時に異なる散乱角で測定を行う必要があり、波数固定で空間5点、空間固定で波数方向5点が同時に受信できる専用受信アンテナの詳細設計を完了し、必要なミラーの製作を行った。平成14年度のマシンタイムには、このミラー系をLHD本体内に設置してECHの実験と並行して同時に詳細な散乱計測が行えるよう、準備をすすめている。
|
-
[Publications] S.Kubo et al.: "Achievement of 10 keV Central Electron Temperature by ECH in LHD"Journal of Plasma Fusion Research. 78・2. 99-100 (2002)
-
[Publications] N.Skvortsova, et al.: "Investigation of Turbulence in a High-Temperautre Plasma by Microwave Scattering Techniques in Modern Stellarators"Journal of Plasma Fusion Research. (To be published). (2002)
-
[Publications] S.Kubo et al.: "ECH Power Modulation Experiments in LHD"Journal of Plasma Fusion Research. (To be published). (2002)