• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

森林樹木・林冠におけるガス交換

Research Project

Project/Area Number 11213204
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小池 孝良  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (10270919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 正志  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助手 (50312400)
柴田 英昭  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (70281798)
日浦 勉  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (70250496)
高木 健太郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助手 (20322844)
Keywords冷温帯広葉樹林 / 温暖化環境 / リターフォール量 / 現存量 / 溶存有機炭素量 / 肥大成長 / 炭素還元フラックス
Research Abstract

光合成速度のピークは6月下旬で8-16umol・m^<-2>s^<-1>低下は樹種に特徴的。CO2付加では針葉樹材の細胞内腔が増加した。成熟林の1998〜2000年の現存量成長量は0.44、0.60、0.48tC・ha^<-1>yr^<-1>であった。総胸高断面積は32322.8m^2、平均胸高断面積は14.4m^2・ha^<-1>であった。総現存量は59626.9tC、平均現存量は26.6tC・ha^<-1>であった。1999〜2001年の平均NEPは258 gC m^<-2> y^<-1>土壌から大気へ放出される炭素フラックスは平均580 gC m^<-2> y^<-1>でNEPの二倍以上を示した。GEPは838 gC m^<-2> y^<-1>でありGEPに占めるNEPの割合はおよそ30%であった。幹呼吸量は土壌呼吸速度の11〜20%に相当した。GEPの算出に幹呼吸を入れると929 gC m^<-2> y^<-1>となり、樹木葉(含枝呼吸)の総光合成速度に相当した。リタートラップによると土壌還元量は三年間平均で118 gC m^<-2> y^<-1>であり、GEP(929 gC m^<-2> y^<-1>)の約13%であった。枯死による炭素還元量は79 gC m^<-2> y^<-1>であった。地上から地下部への炭素転流量は549 gC m^<-2> y^<-1>であった。植生から土壌へ流入する炭素フラックスは533 gC m^<-2> y^<-1>であった。GEPの約57%の炭素が根系を経て土壌へと供給された。河川への炭素放出は溶存有機炭素(DOC)、溶存無機炭素(DIC)、粒状有機炭素(POC)に大別される。全溶存炭素濃度濃度は4.1±1.8 gC m^<-2> y^<-1>で、DICの占める割合は約67%でありDOCとPOCは同程度で、流域からの炭素流出量はNEPの1.6%で約254 gC m^<-2> y^<-1>炭素が蓄積された。このうち108 gC m^<-2> y^<-1>(43%)が植生に146 gC m^<-2> y^<-1>(57%)が土壌へ蓄積された。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Koike, T.: "Leaf morphology and photosynthetic adjustments among deciduous broad-leaved trees within the vertical canopy profile"Tree Physiol.. 21. 951-958 (2001)

  • [Publications] Nagata, O.: "Seasonal dynamics of biogeochemical proton and base cation fluxes in a white birch forest in Hokkaido, Japan"Water Air and Soil Pollut.. 130. 691-696 (2001)

  • [Publications] Hiura, T: "Stochasticity of species assemblage of canopy trees and understory plants in a temperate secondary forest created by major disturbances"Ecological Research. 16. S73-S79 (2002)

  • [Publications] Kirikae, M.: "Significance of Nitrification and Vegetation Uptake in Proton Budgets in Forest Surface Soil"Soil Sci.Plant Nutr.. 47. 253-264 (2001)

  • [Publications] Shibata, H.: "Dissolved and particulate carbon dynamics in a cool-temperate forested basin in northern Japan"Hydrol. Process. 15. 1817-1828 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi