2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11218210
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
松方 正彦 早稲田大学, 理工学部, 教授 (00219411)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関根 泰 早稲田大学, 理工学部, 助手 (20302771)
|
Keywords | カラム浮選 / 選炭 / 表面親疎水性 / 単体分離 / 褐炭 / 脱灰 |
Research Abstract |
本年度は、石炭のカラム浮選プロセスにおいて、その挙動の把握のために石炭の外表面の親疎水性評価と単体分離性の評価を重点的に行い、これらとカラム浮選結果との相関について詳細に検討した。親水性の評価は、メチレンブルーをプローブ分子として用い、この石炭外表面への飽和吸着を観察することで、吸着断面積から外表面親水性表面積を算出した。また、疎水性の評価は、メタニルイエローをプローブ分子として用い、同様に外表面疎水性表面積を算出した。単体分離性は、石炭を粉砕したときの粒径分布とその鉱物比率のXRF解析とから求めた。 これらの結果、石炭のカラム浮選において、テールから回収される灰分比率は親水性表面積に大きく依存しており、スラリー調整時に単体分離した灰分が親水性により選択的に回収されることがわかった。一方で、精炭回収率は単体分離に大きく依存し、内包した灰分が単体分離できなかった場合、表面に存在する炭素質の疎水性が支配するため、脱灰されることなく精炭に混入することもわかった。 単体分離性は、粒径に大きく依存しており、外接している鉱物質はモース硬度の大きなものが大きな粒径で分離し、モース硬度の小さなものは外接・内包ともに龍渓が小さくなるに連れて単体分離が進み、灰分分離および溶出が進んでいるとみられる。 単体分離の結果及び親疎水性分布から、カラム浮選における粉砕・分級・スラリー調整から浮選による灰分分離までのすべてのプロセスが予測可能となり、石炭物性の検討からカラム浮選結果の予測が可能となった。
|