• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

マグネシウム合金鋳造品の凝固組織微細化技術の確立

Research Project

Project/Area Number 11225211
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

茂木 徹一  千葉工業大学, 工学部, 教授 (00083824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 洋介  千葉工業大学, 工学部, 助手 (40316807)
佐藤 英一郎  千葉工業大学, 工学部, 教授 (60083820)
Keywordsマグネシウム合金 / 連続鋳造 / 鋳造組織 / セミソリッド / 結晶粒微細化 / ビレット / 凝固 / デンドライト
Research Abstract

1.半凝固状態からの金型鋳造による組織微細化技術の確立
傾斜冷却板を用いた連続鋳造を行うための要素技術確立のために、一定温度に保持した傾斜冷却板上にAZ91D合金融液を流下させて、金型鋳造した。この際の鋳造温度、傾斜冷却板の角度、長さを変化させて、組織に及ぼす最適条件を明らかにした。その結果、鋳造温度は615℃(この合金の液相線温度+10℃)がよく、また傾斜冷却板の角度は60度、長さは200mmが適当であることを明らかにした。
2.連続鋳造装置の作製と鋳造ビレットの組織
マグネシウム合金の半凝固状態で連続鋳造できる横型連続鋳造装置を作製し、AZ91合金の連続鋳造を行い、直径40mm、長さ1000mmの丸棒ビレットの作製を行い、鋳造条件と凝固組織の関係を調べた。実験は1項の基礎データに基づいておこなった。その結果、鋳造速度、鋳造温度、傾斜冷却板の角度と長さの間に相関関係があり、ビレットを微細な粒状組織に制御するためには、鋳造温度が低温の615℃が良く、また傾斜冷却板は角度が60度、長さは200mmが良いが、鋳造速度依存性の大きいことが分かった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 茂木徹一: "New Semi Solid Mg-Al-Zn Alloy Casting Process"THERMEC 2000. (発表予定). (2001)

  • [Publications] 西川直樹,茂木徹一: "AZ91Dマグネシウム合金の傾斜冷却板を用いた半溶融凝固"日本金属学会講演概要集. 391-391 (2001)

  • [Publications] 田村,茂木,佐藤: "Effect of Minor Elements on Grain Size of Mg-9%Al Alloy"Materials Science Forum. 350. 199-204 (2000)

  • [Publications] 茂木,矢野,田村,佐藤: "Clarification of Grain Refining Mechanisms of Superheat-treated Mg-Al-Zn Alloy Castings"Materials Science Forum. 350. 191-198 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi