2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11230101
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
大田 友一 筑波大学, 機能工学系, 教授 (50115804)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
美濃 導彦 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (70166099)
池田 克夫 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30026009)
末永 康仁 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60293643)
横矢 直和 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10252834)
川嶋 稔夫 はこだて未来大学, 情報アーキテクチャ学科, 教授 (20152952)
|
Keywords | パターン認識 / パターン理解 / 情報メディア / 視覚メディア / 知能情報メディア / 情報選択機構 / 情報要約機構 / 視覚増強機構 |
Research Abstract |
メディアの急速な多様化と大衆化によって人間の受容限度を遥かに越える情報が氾濫しつつある状況において、個人の必要に応じて適切な情報を伝えてくれる気の利いた視覚情報メディアを実現するために、意味内容に立ち入った判断を機械に行わせる基盤技術としてのパターン認識・理解を、人間中心の新しい観点から研究することが本領域の目的である。 『パターン認識・理解の結果の最終消費者が機械でなく人間である』という前提におけるパターン認識・理解の新しい方法論の構築とその有効性の実証にむけて、平成11年度から平成13年度に渡って、6個の研究班の密接な連携のもとに充実した研究を進めることができた。 本特定領域研究の目的は、概ね、順調に達成されたが、研究期間が実質的には2年半と短く、研究期間終了ぎりぎりまで研究活動を活発に推進するために、研究期間内に成果とりまとめを行わず、研究期間終了後に成果とりまとめを行ため、平成14年度に本課題を申請した。 成果報告書の作成にあたっては、視覚情報メディアに係る研究領域であり、映像等の結果を成果報告に含めることが重要と考えられるため、冊子体の成果報告書に加えて、CDを付録として作成した。CDには、成果報告書本体もPDF形式で収録し、カラー写真を確認可能にしている。
|
-
[Publications] 池田 克夫: "カット構成の規則性を利用したスポーツ映像のプレイ単位への分割"電子情報通信学会論文誌. J85-D-II,6. 1016-1024 (2002)
-
[Publications] 末永康仁: "仮想化内視鏡システムにおける未提示領域の検出機能の開発"MEDICAL IMAGING TECHONOLOGY. 20,5. 562-571 (2002)
-
[Publications] 美濃導彦: "マルチメディア一斉講義における内容に基づく受講生の注視行動の分析"人工知能学会誌. 17,4. 473-480 (2002)
-
[Publications] 川嶋稔夫: "Structural Representation of Personal Events"Proc. of ISPRS International Workshop on Visualization and Animation of Reality-Based 3D Models. (掲載予定). (2003)
-
[Publications] 大田友一: "Diminishing Head-Mounted Displays for Shared Mixed Reality"Proc. Of IEEE/ACM International Symposium on Mixed and Augmented Reality. 149-156 (2002)
-
[Publications] 横矢直和: "Interactive Media-Oriented Applications of an Omnidirectional Video Camer"Proc. of 4^<th> International Forum on Multimedia and Image Processing. 招待講演. 11-16 (2002)