2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11237203
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐藤 隆一郎 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (50187259)
|
Keywords | 小胞体 / 核 / SREBP / HNF-4 / コレステロー |
Research Abstract |
コレステロール代謝を制御する転写因子SREBPについて核内での修飾と動態についての解析を行った。 SREBPは小胞体膜上に膜蛋白質として局在し、N末端側が切断され、この活性型が核へ移行し、核内で転写因子として機能する。SREBPの新規応答遺伝子を探索した結果、コレステロール合成の最終段階近くを触媒するステロールイソメラーゼが見出されてきた。ステロールイソメラーゼのSREBPによる転写調節を解析したところ、小腸、肝臓由来培養細胞で鋭敏に応答するのに対し、それ以外の細胞株では応答が鈍いことを発見した。そこで、小腸、肝臓細胞に含まれる因子にSREBP活性を増強する活性が存在すると想定し、解析を行ったところ、これら細胞に特異的に発現するHNF-4が見出されてきた。HNF-4はSREBPと直接結合する事を、in vitro、in vivoの評価系で確認した。また、SREBPの転写因子活性をルシフェラーゼアッセイ系評価する際に、HNF-4を共発現することにより、SREBPの転写因子活性の上昇が認められた。以上の結果より、SREBPはHNF-4発現臓器である小腸、肝臓においては、蛋白質-蛋白質相互作用により活性が増強され、応答遺伝子発現を正に促進することが明らかになった。 本研究より、核内において転写因子-核内受容体が直接結合し、転写活性を制御する新たな機構の存在が示された。また、生体において脂質合成が要求されると、末梢組織と異なり、脂質代謝の中心臓器である小腸、肝臓では、SREBPとHNF-4の協調作用により、合成酵素遺伝子の発現が効率よく行われることが明らかになった。
|
-
[Publications] Misawa, K.et al.: "Sterol regulatory element-binding protein-2 interacts with hepatocyte nuclear factor-4 to enhance sterol isomerase gene expression in hepatocytes"J.Biological Chemistry. 278. 36176-36182 (2003)
-
[Publications] Hirano, Y.et al.: "Sterol regulatory element-binding proteins are negatively regulated through SUMO-1 modification independent of the ubiquitin/26S proteasome pathway"J.Biological Chemistry. 278. 16809-16819 (2003)