• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

アポトーシスにおける細胞質から核への情報伝達メカニズム

Research Project

Project/Area Number 11237204
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

辻本 賀英  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70132735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 重臣  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (70271020)
恵口 豊  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (20243206)
Keywordsアポトーシス / 核 / Acinus / プログラム細胞死 / カスペース / Bcl-2
Research Abstract

アポトーシス時には、細胞内コンパートメントを越えてシグナル伝達が行なわれるが、我々は、特にミトコンドリア、細胞質、核の間でのシグナル伝達機構の解明に取り組んできた。アポトーシスの刺激は最終的にミトコンドリアに集約され、カスペース活性化因子シトクロムcの漏出を惹起し、カスペースそのものあるいはそのターゲットが核内に輸送され、アポトーシス特有の構造変化を誘導する。たとえば我々の同定したAcinusはカスペースによる切断の後、クロマチン凝縮を誘導する。
本年度の成果は以下の通りである。
1.Acinusによるクロマチン凝縮機構およびその正常時での機能を解明する目的でAcinusのターゲッティングを行ない、null mutationを有したマウス系統の確立に成功した。ホモマウスは胚致死性を示した。
2.ミトコンドリアからのシトクロムc漏出において、VDAC(ミトコンドリアポリン)が関与する(そのチャネルになる)ことを提唱してきたが、Bcl-2アンタゴニストとして知られていたテトロカルシンAはVDACをターゲットとしていることを示し、我々の提唱しているモデルの確証を得た。
3.ハイポキシアにより誘導される細胞死を特徴付ける核の収縮を担う分子の探索を行い、phospholipase A2を同定した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shimizu, S.: "Essential role of voltage-dependent anion channel in various forms of apoptosis in mammalian cells"J.Cell Biology. 152. 237-250 (2001)

  • [Publications] Tsujimoto, Y.: "The voltage-dependent anion channel : an essential role in apoptosis"Biochimie. (in press). (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi