1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11237208
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (B)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research |
Principal Investigator |
藤田 尚志 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (10156870)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邊 伸昌 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (00270687)
|
Keywords | インターフェロン / リン酸化 / ウイルス感染 / IRF-3 / CBP / p300 |
Research Abstract |
ウイルス感染が起きた細胞内では、はじめにインターフェロン(IFN)遺伝子を含む種々の遺伝子の発現が誘導され、抗ウイルス作用などの生体防御機構が働くことになる。我々はこの一連の活性化機構のうちIRF-3が最初に活性化される転写因子である事を明らかにしている。 IRF-3はほとんど全ての細胞で細胞質に大量に発現されているが転写因子としての機能を持たない不活性型である。ウイルス感染あるいは二重鎖RNA刺激にによってC端側に存在する特定のセリン残基が燐酸化されることにより活性型に変換する。 本年度は燐酸化以降の分子機構の解析を中心に開始した。そのなかで活性型のIRF-3複合体を生化学的にIRF-3のホモ複合体とCBP/p300に分離できることを発見した。これらの分子間相互作用について関与するドメイン構造の決定などの解析を行ている。 IRF-3の燐酸化に関与する分子の一つであると考えられる二重鎖RNA結合蛋白質について分子生物学的な解析をおこなっており、この蛋白質をコードする遺伝子のマウスでノックアウトを開始した。IRF-3キナーゼ活性については生化学的な手法によりin vitroでの解析を進めている。
|