• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

女性生殖器官に特異的な新規マトリックスメタロプロテアーゼMIFRの機能解析

Research Project

Project/Area Number 11240201
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大西 淳之  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40261276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 英理子 (瀧本 英理子)  北海道大学, 大学院・医学研究科, 日本学術振興会特別研究員(PD)
澤 洋文  北海道大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30292006)
松本 健一  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (30202328)
KeywordsMIFR / MMP-23 / ラット卵巣 / 初代培養細胞 / 顆粒膜細胞 / 莢膜・間質細胞 / 免疫組織化学染色 / ゴナドトロピン
Research Abstract

ラット卵巣において、ゴナドトロピンの作用による卵胞成熟に伴い、MIFR/MMP-23の発現が顆粒膜細胞から外莢膜細胞と卵巣表層上皮に移行することが明らかになった。そこでMIFR/MMP-23の発現調節機序を解析するために、ラット卵巣顆粒膜細胞および莢膜・間質細胞の初代培養系を確立した。調整した各初代培養細胞をゴナドトロピンで処理をして分化を誘導させると、顆粒膜細胞では分化誘導に伴いMIFR/MMP-23の発現が抑制されたが、莢膜・間質細胞においては分化に伴いMIFR/MMP-23の発現が上昇した。この結果はin situ hybridization法で得られたin vivoの結果と良く相関するものであり、調整した各初代培養細胞が分子レベルでのMIFR/MMP-23の発現調節機序を解析するうえで非常に有用なものであることが確かめられた。またいずれの細胞においても、細胞内でのcAMP産生系がMIFR/MMP-23の転写抑制に関与していることも明らかとなった。MIFR/MMP-23に対する特異的なペプチド抗体を作製し、免疫組織化学染色法により卵胞成熟過程におけるMIFR/MMP-23タンパクの局在を調べた。MIFR/MMP-23はmRNAとタンパクの発現がともに、生後7日目の未成熟卵胞の顆粒膜細胞で確認された。また卵胞が成熟するに従い、MIFR/MMP=23のmRNAとタンパクの局在が異なってくることが明らかとなった。このことは膜タンパクとして合成されるMIFR/MMP-23が可溶性型に変換され、産生細胞の周囲に分散することを示唆するものと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 大西淳之: "Cloning and characerization of a rat ortholog of MMP-23, a unique type of membrane anchored matrix metalloproteinase and conditioned switching of its expression during the ovarian follicle development"Molecular Endocrinology. May(印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi