2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11241205
|
Research Institution | National Institute of Genetics |
Principal Investigator |
荒木 弘之 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 教授 (20151160)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉本 勝則 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90192616)
上村 陽一郎 国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究系, 助手 (20321599)
|
Keywords | DNA複製 / モニター / チェックポイント / 細胞周期 / ATM / 酵母 / 複製タンパク質 / タンパク質分解 |
Research Abstract |
複製モニターに関して、本年度は以下のことを明らかにした。 1.複製開始領域には、M期後期からG1期にかけてpre-RC(pre-replication complex)が形成される。その後、Cdc45(=Sld4)-Sld3が結合することが複製開始には必須である。このCdc45-Sld3の結合には、我々の見いだしたDpb11-Sld2複合体及びGINS複合体が必要であることを明らかにした。GINSは、我々の分離したSld5,Psf1,Psf2,Psf3からなる新規の複合体であり、真核生物では良く保存されている。そこで、滝澤(阪大・理)等との共同研究により、同様の複合体がアフリカツメガエルでも複製に働いていることを示した。 2.Sld2は、Cdkに依存してS期にリン酸化され、リン酸化されたSld2はDpb11と複合体を作って複製開始に働く。また、Sld2は不安定で、すぐに分解されてゆく。この分解の機構を、抗Sld2抗体を作成して調べた。その結果、Sld2は全ての細胞周期で不安定であり、転写量の増加するS期にSld2タンパク質量も増加することが分かった。 3.dpb11変異株は、非許容条件下ではS期に死んでゆく。しかし、Dpb11は複製の開始には必須であるが、DNA鎖伸長過程への関与は明らかでない。そこで、種々の方法によりdpb11変異株のDNA合成を調べたが、Dpb11の伸長過程への関与は検知出来なかった。 4.ATM様のTel1が、DNAの2本鎖を切断するフレオマイシンによるダメージに起因するチェックポイントに関与することを示した。複製フォーク停止時には2本鎖の切断が起ることが示唆されており、Tel1の複製モニターへの関与も示唆される。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Nakada, Y: "The ATM-related Tel1 protein of Saccharomyces cerevisiae controls a checkpoint response following phleomycin treatment"Nucleic Acids Reserach. 31. 1715-1724 (2003)
-
[Publications] Takayama, Y: "GINS, a novel multi-protein complex required for chromosomal DNA replication in budding yeast"Genes & Development. (印刷中). (2003)
-
[Publications] Kubota, Y: "A novel ring-like complex of Xenopus proteins essential for the initiation of DNA replication"Genes & Development. (印刷中). (2003)