2001 Fiscal Year Annual Research Report
地域情報化と社会生活システムの変容に関する実証的研究
Project/Area Number |
11301007
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
川本 勝 駒澤大学, 文学部, 教授 (20110942)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹下 俊郎 明治大学, 政治経済学部, 教授 (20163397)
八ッ橋 武明 文教大学, 情報学部, 教授 (30239785)
三上 俊治 東洋大学, 社会学部, 教授 (00114661)
古川 良治 成城大学, 文芸学部, 助教授 (30229116)
御堂岡 潔 東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (60174083)
|
Keywords | 情報化 / 地域情報化 / 生活情報化 / メディア環境 / 情報行動 / メディアの影響 / ニューメディア / ケーブルテレビ |
Research Abstract |
本研究は、情報環境の変容が進行する現代社会において、地域情報化や生活情報化の進展の実態を把握し、それが人々の情報行動、社会生活意識、生活行動にどのような影響を及ぼしているかを明らかにすることによって、進みつつある情報化と生活システムの変容過程を実証的に考察することを研究目的としている。 本年度は、東京都日野市において実証研究を行った。1つは、日野市役所、日野ケーブルテレビ等を対象に、数度にわたり現地ヒヤリング調査を実施し、地域情報化の実態を把握した。2つには、それを受け、日野市住民を対象にしたアンケート調査を実施した。東京都内で調査を実施した理由は、過去2年間の研究期間に調査を行った地方都市、伝統的地域社会とは異なる大都市を取り上げ、比較研究するためである。したがって、日野市の住民を対象にしたアンケート調査(820サンプル)は、これまで実施した広島、札幌、高知、諏訪と比較検討できるようほぼ同じ内容で実施した。また、これまで調査を実施した地点での第二次ヒヤリング調査を実施し、インテンシブな分析のための資料、情報の収集を行った。さらには、地域メディアとしての機能を比較するため、中海ケーブルテレビ(米子市)等CATVのヒヤリングを実施した。 収集した資料、調査結果の分析は、過去実施した調査を含め、定例の研究会を実施して引き続き行っているが、本年度を含めこの3年間の研究期間に実施した研究結果は、本研究期間の最終年度に当たる平成14年度に、その成果をとりまとめ、報告書を作成する。なお、高知調査の分析結果の一部は、平成13年6月に開催された情報通信学会第18回大会で、「インターネットと生活メディアの変容」という報告題目で、その成果を報告した。
|