-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ1 増殖する言説1"青土社 『現代思想』 8月号. 30巻10号. 16-23 (2002)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ2 増殖する言説2 手紙"青土社 『現代思想』 9月号. 30巻11号. 8-15 (2002)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ3 契約書 増殖する言説3"青土社 『現代思想』 10月号. 30巻12号. 8-15 (2002)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ4 法 増殖する言説4"青土社 『現代思想』 11月号. 30巻13号. 8-15 (2002)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ5 狩猟 「人類の自然史」1"青土社 『現代思想』 12月号. 30巻15号. 8-15 (2002)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ6 農耕 「人類の自然史」2"青土社 『現代思想』 1月号. 31巻1号. 8-15 (2003)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "中間休止/身体 ベンヤミンとゲオルゲについての一章"東京大学大学院・ドイツ語ドイツ文学研究会 『詩・言語』. 58号. 38-58 (2003)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ7 標本 「人類の自然史」3"青土社 『現代思想』 2月号. 31巻2号. 8-15 (2003)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ8 フェティシズム 「人類の自然史」4"青土社 『現代思想』 3月号. 31巻3号(未定). (2003)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "隠喩としての光耀 アドルノと<ドイツ>の詩人たち"平凡社 徳永恂編『アドルノ 批判のプリズム』. 241-259 (2003)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ9 ダーウィンもしくは淘汰 啓蒙の彼方へ1"青土社 『現代思想』 4月号. 31巻4号(未定). (2003)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ10 ショーペンハウアーもしくは涅槃 啓蒙の彼方へ2"青土社 『現代思想』 5月号. 31巻5号(未定). (2003)
-
[Publications] 平野 嘉彦: "ザッハー=マゾッホ 淘汰と涅槃のエロチカ11 フロイトもしくは死への衝迫啓蒙の彼方へ3"青土社 『現代思想』 6月号. 31巻7号(未定). (2003)
-
[Publications] 斧谷 彌守一: "アレーテイア-「光」を支える「光」"甲南大学紀要・文学編. 122号. 17-41 (2002)
-
[Publications] 斧谷 彌守一: "書評:斉藤渉『フンボルトの言語研究 -有機体としての言語』"阪神ドイツ文学会編 「ドイツ文学論攷」. 43. 137-140 (2002)
-
[Publications] 斧谷 彌守一: ""かげ"に満ちた言葉の世界"あかりの文化誌. 8号. 16-19 (2002)
-
[Publications] 斧谷 彌守一: "講演 「静けさの響き」"甲南大学学術フロンティア共同研究プロジェクト「紀要 心の危機と臨床の知」Vol.4. Vol.3. 27-35 (2002)
-
[Publications] 重藤 実: "Tempus, Aspekt und Partizip Prasens in der historischen Entwicklung Sicht"Grammatische Kategorien aus sprachhistorischer und typologischer Sicht Akten des 29. Linguisten-Seminars, Kyoto 2001. 73-79 (2002)
-
[Publications] 重藤 実: "Geschichte der germanistischen Linguistik in Japan und ihre Zukunft in Asien"Neue Beitrage zur Germanistik. 1. 107-116 (2002)
-
[Publications] 大宮 勘一郎: "有事と越境 -ハイデガーのDing/ラカンのDing-"フランス哲学・思想研究. 7. 20-39 (2002)
-
[Publications] 大宮 勘一郎: "手紙をめぐって"慶応義塾大学藝文学会編 「藝文研究」. 83号. 38-54 (2002)
-
[Publications] 久保 哲司: "ベンヤミンと写真"ユリイカ. 34・15. 160-165 (2002)
-
[Publications] HALLENSLEBEN, Markus: "Rezension von Ufa Grossmann. Fremdheit im Leben und in der Prosa E.Lasker-Schulers"Germanistik (Tubingen). 1/2(印刷中). (2003)
-
[Publications] HALLENSLEBEN, Markus: "Internationale Else Lasker-Schuler Bibliographie(on line data base)"http://els-bib.southalabama.edu. (2002)
-
[Publications] HALLENSLEBEN, Markus: "ENTRIES : "Avant-garde", "Concrete Poetry", "DAAD""Briel, Holger(ed.)Keywords in German Culture London(Arnold Publ.)Oxford UP. 13-28 (2002)
-
[Publications] HALLENSLEBEN, Markus: "Das Herz als Sprachschrittmacher"Dokumentation Korper und Literatur. (印刷中). (2003)
-
[Publications] 香田 芳樹: "Krankheit und Vision. Mittelalterliche Frauenliteratur als Medium religioser Konflikte"ドイツ文学. 1号. 151-165 (2002)
-
[Publications] 浅井 健二郎: "都市の道化あるいはモデルネのヨブ アルフレート・デーブリーン『ベルリン アレクサンダー広場』(1929年) -vs..R.M.ファスビンダー<1980年>"図書新聞. 2595号. 1-3 (2002)
-
[Publications] 浅井 健二郎: "ヴァルター・ベンヤミン、あるいは批評の瞬間 -<メシア的転換>の構造とその諸相"ユリイカ. 34巻・15号. 131-141 (2002)
-
[Publications] 浅井 健二郎: ""Das offenbare Geheimnis" als innere Form der "Wanderjahre" -uber ein Darstellungsprinzip des spaten Goethe -"ゲーテ年鑑. 45(印刷中). (2003)
-
[Publications] 今泉 文子: "イシス探求"幻想文学. 66号(印刷中). (2003)
-
[Publications] 神尾 達之: "『拾い子』を読む/『拾い子』に読まれる(承前)"早稲田大学教育学部学術研究 -外国語・外国文学編-. 51号. 65-80 (2003)
-
[Publications] 神尾 達之: "書評 河本英夫:『システムの思想』"モルフォロギア(ゲーテと自然科学). 24号. 141-142 (2002)
-
[Publications] 松村 朋彦: "越境する文学 -ゲーテにおける「移住」のモティーフ"ドイツ文学. Bd.1/Heft2. 83-96 (2003)
-
[Publications] 富重 与志生: "(世界文学・文化アラカルト)自由と寛容に尽くした女性"『北海道新聞』夕刊. 6月4日号. 9 (2002)
-
[Publications] 富重 与志生: "ベルンハルト・シュリンク&ヴァルター・ポップ著『ゼルプの裁き』(小学館刊) -ヒーローなき推理小説"『北海道新聞』夕刊. 6月30日号. 16 (2002)
-
[Publications] 富重 与志生: "『この素晴らしき世界』ペトル・ヤルホフスキー著(集英社刊) -神話彩るユーモア精神"『北海道新聞』夕刊. 7月28日号. 14 (2002)
-
[Publications] 富重 与志生: "(世界文学・文化アラカルト)翻訳が解放の力に"『北海道新聞』夕刊. 8月20日号. 9 (2002)
-
[Publications] 富重 与志生: "(世界文学・文化アラカルト)「リチャード2世」公演 役の個性より役者の個性尊重"『北海道新聞』夕刊. 11月12日. 9 (2002)
-
[Publications] 北島 玲子: "沈黙への通路 -ムージルの『合一』における皮膚=身体-"上智大学ドイツ文学論集. 39. 65-92 (2003)
-
[Publications] 初見 基: "カイザーパノラマ(下)2000年頃に読む『ベルリンの幼年時代』6"みすず. 493号. 50-65 (2002)
-
[Publications] 初見 基: "愛,それはいつでも多すぎるか少なすぎるか-ファスビンダー『ベルリン・アレクサンダー広場』によせて"みすず. 497号. 2-17 (2002)
-
[Publications] 斧谷 彌守一: "まえがき・あとがき「『世界』の波動を受容する器としての心身」(『リアリティの変容? -身体/メディア/イメージ』)"新曜社(編共著). 212 (2003)
-
[Publications] 斧谷 彌守一: "ハイデガーの「不安という根本情調」-動物性と精神性の「間」(『リアリティの変容? -身体/メディア/イメージ』)"新曜社(編共著). 212 (2003)
-
[Publications] 斧谷 彌守一: "静けさの響き -ハイデガー/フロイト/ユング(『21世紀 心理療法とその意味 -言葉/イメージ/宗教性』)"新曜社(編共著). 212 (2003)
-
[Publications] 久保 哲司: "柴田 翔 編著『はじめて学ぶドイツ文学史』(共著)"ミネルヴァ書房. 340(191-238) (2003)
-
[Publications] 今泉 文子: "岩波講座「文学」12巻"情報と文学 -ジャン・パウルを読む(印刷中). (2003)
-
[Publications] HALLENSLEBEN, Markus: "Performance! Textuality, Visuality.(共著)"Metaphors as Performance. The Body as Tet-Text Implantation in Body Images(印刷中). (2003)
-
[Publications] HALLENSLEBEN, Markus: "Medien und Rhetorik : Grenzgange der Literaturwissenshcaft"Medien und Rhetorik : Grenzgange der Literaturwissenshcaft. 226 (2003)
-
[Publications] 一條 麻美子: "柴田 翔 編著『はじめて学ぶドイツ文学史』(共著)"ミネルヴァ書房. 327 (2003)
-
[Publications] 富重 与志生: "柴田 翔 編著『はじめて学ぶドイツ文学史』(共著)"ミネルヴァ書房. 327(69-103) (2003)
-
[Publications] 富重 与志生: "Spur und Zeit. In wie fern Kunstwerke beschrieben werden konnen? von Karl Philinn Moritz"(未定). (2003)
-
[Publications] 北島 玲子: "ムージル・エッセンス(共訳)"中央大学出版局. 490(75) (2003)
-
[Publications] 尾方 一郎: "柴田 翔 編著『はじめて学ぶドイツ文学史』(共著)"ミネルヴァ書房. 327 (2003)
-
[Publications] 藤井 啓司: "柴田 翔 編著『はじめて学ぶドイツ文学史』(共著)"ミネルヴァ書房. 327 (2003)