• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

環境経済学の新しい展開

Research Project

Project/Area Number 11303001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

宇沢 弘文  中央大学, 経済研究所, 専任研究員 (20012106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小口 好昭  中央大学, 経済学部, 教授 (10102881)
緒方 俊雄  中央大学, 経済学部, 教授 (20055239)
浅田 統一郎  中央大学, 経済学部, 教授 (20151029)
室田 武  同志社大学, 経済学部, 教授 (40104749)
田中 廣滋  中央大学, 経済学部, 教授 (70113206)
KeywordsGlobal Warming / International Fund for Atmospheric Stability / Imputed Prices / Intertemporal Preference / Optimum Growth / Penrose Effect / Environmental Taxes / Dynamic Optimality of Environmental Quality
Research Abstract

(1)GLOBAL WARMING AND ECONOMIC THEORY の IntroductionおよびPart I の研究を行った。
Introduction Global Warming:Problems and Perspectives
Part I Global Warming and Economic Theory
Chapter1 Global Warming,Pareto Optimality,and Lindahl Equilibrium
Chapter2 Global Warming and Economic Incentives-Carbon Taxes and Markets for Tradable Emission Permits
Chapter3 Global Warming as a Cooperative Game
The Beijer International Institute of Ecological Economics,The Royal Swedish Academy of Sciencesにおいて、4回にわたって、Kenneth J.Arrow教授、Dale W.Jorgenson教授、Karl-Goran Maler教授、Partha Dasgupta教授との共同研究を行った。これらの成果は、CRUGE Discussion Paper Seriesとして発表した。のちにOxford University Pressから同じ題名の書物として刊行予定。
(2)『経済解析-展開篇』の研究を行った。なお、この問題にかんして、九州大学応用力学センターで研究交流を行った。
(3)Infrastructure in Japanについて、大学院生が中心となって、データのチェック、新しい資料の追加作業を行った。
(4)『新しい経済学の展開』について、大学院生が中心となって、研究セミナーを行った。
(5)The World Bankにおいて、The World Bank Global Warming Econometric Modelの日本Model作成の作業に従事するため、Washington,D.C.に出張した。主たる共同研究者はThe World BankのChief Economist,Joseph Stiglitz教授であった。ただし、途中で、Stiglitz教授がThe World Bankを辞任されたので、後半は、University of California at BerkeleyおよびStanford Universityにおいて、それぞれGeorge Akerlof教授、Steve Goldman教授、ならびにArrow教授との共同研究として行った。なお、このEconometric Modelは、小生が必要に応じて、Berkeleyにおいて利用することにした。
(6)全南大学のChai-On Lee教授がスケジュールを組んで、韓国のいくつかの大学、研究所を訪問して、地球環境の経済学について、Seminar,Workshopを持った。
(7)John Dolan教授を中心とする第1回CRUGE International Symposiumを開催した。
(8)Leonid Hurwicz教授を中心とするCRUGE Public Lectureを開催した。
(9)Karl-Goran Maler教授、Partha Dasgupta教授、Warvick Mckibbin教授を中心とする第2回CRUGE International Symposiumを開催した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Hirofumi,Uzawa: "Born in the Shadow of the Mountains"The Makers of Modern Economics. Vol.IV. 140-167 (1999)

  • [Publications] 田中 廣滋: "循環型社会と環境経営の潜在価格"地球環境レポート. 1号. 10-16 (1999)

  • [Publications] 緒方 俊雄: "地球環境問題と環境経済学"環境経済セミナー報告書. (1). 1-40 (2000)

  • [Publications] 田中 廣滋: "地球環境政策"中央大学出版部. 176 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi