• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

中性炭素原子サブミリ波スペクトル線の広域観測による星間分子雲形成過程の解明

Research Project

Project/Area Number 11304010
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 智  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80182624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 卓  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (90237826)
関本 裕太郎  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (70262152)
岡 朋治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10291056)
Keywordsサブミリ波 / 中性炭素原子 / 星間分子雲 / 電波望遠鏡 / 銀河系
Research Abstract

本研究では高感度サブミリ波受信機を開発して富士山頂サブミリ波望遠鏡に塔載し、中性炭素原子のサブミリ波輝線の広域観測を展開することを目的としている。本年度は、昨年度に引き続いて800GHz帯の超伝導受信機の改良を進め、塔載状態での性能を2倍以上改善した。この受信機を用いて、中性炭素原子の^3P_2-^3P_1輝線(809GHz)のマッピング観測を行なった。これまでこの輝線の観測は極めて限られており、本研究によってその空間分布が初めて明らかになった。これにより、これまでの観測で明らかにした^3P_1-^3P_0輝線(492GHz)の分布と併せて、中性炭素原子が存在する領域の物理状態が定量的に評価できるようになった。その結果、中性炭素原子の分布はこれまで考えられてきた光解離領域のモデルからは大きく異なるふるまいをしていることが明らかとなった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Y.Sokimoto: "The Mt.Fuji Submillimeter-wave Telescope"Review of Scientific Instruments. 71. 2895-2907 (2000)

  • [Publications] H.Shinnaga: "Zeeman Effect on the Rotational Levels of CCS and SO in the ^3Σ^- Ground State"Astrophysical Journal. 544. 330-335 (2000)

  • [Publications] T.Hirota: "Observations of DNC and HN^<13>C in Dark Cloud Cores"Astrophysical Journal. 547. 814-828 (2001)

  • [Publications] S.Yamamoto: "Observation of the ^3P_2-^3P_1 Line toward the Orion KL Region"Astrophysical Journal. 547. L165-L169 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi