1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11305069
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
八坂 哲雄 九州大学, 工学研究科, 教授 (80261238)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中須賀 真一 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (40227806)
|
Keywords | 小型衛星 / 学生衛星 / 経済化 / 共同プロジェクト / 民生品活用 |
Research Abstract |
小型衛星の基本となる技術開発を進めるとともに,米国の大学との共同プロジェクトを発足させて多段階の衛星開発計画を策定した. ・技術開発:衛星を構成するコンポーネントを学内試作し,一部試験評価の後,設計改良のデーターを得た.また,通信機器,姿勢制御装置,測定機器などをCANSATに組み込み,米国で実施されたロケット弾道飛行を利用してフライト性能を確認した. ・衛星開発:米国の大学との協議により,共同プロジェクトとして400グラム級CANSAT,1kg級S3Sat,さらに50kg級衛星と段階を経た計画を策定した.CANSATの第1フェーズは平成11年9月にフライトを実施,その後第2フェーズとS3Satの開発に入った.インターネットを利用した多大学間情報交流,管理体制を設定し,プロジェクトの進行に活用した.
|
-
[Publications] 坂本祐二,中村揚介,他: "超小型テザー衛星QUEST(Kyushu-U.S.Experimental Satellite Tether)の開発計画"第43回宇宙科学技術連合講演会. 1365-1370 (1999)
-
[Publications] 中村揚介,坂本祐二: "超小型テザー衛星のリール機構に関する研究"日本航空宇宙学会西部支部講演会. 77-80 (1999)
-
[Publications] 八坂哲雄: "大学衛星日米共同プロイジェクトの発足"日本航空宇宙学会誌. 47,543. 10-13 (1999)
-
[Publications] 中須賀真一、酒匂信匡、他: "CANSAT東大ミッション -展開型太陽電池膜の基礎実験について-"第43回宇宙科学技術連合講演会. 491-496 (1999)
-
[Publications] S.Nakasuka,N.Sako,et al.: "Project-Pre-Experiment of Membrane Deployment"22nd International Symposium on Space. (in press). (1999)