2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11305073
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
江原 幸雄 九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10002346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西島 潤 九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (40315114)
糸井 龍一 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (50108768)
藤光 康宏 九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (10264095)
|
Keywords | 火山エネルギー / 地熱エネルギー / 熱抽出 / 噴火 / 火山 / 九重火山 / モニタリング |
Research Abstract |
研究対象地域として大分県の九重火山を選択し、自然状態における火山体内部の熱エネルギー・歪みエネルギーの蓄積・放出過程を詳細に計測するとともに、火山活動把握のための各種の観測を継続した。次年度に数10m程度のボーリング孔を掘削し、熱抽出のフィールド実験を行う予定であるが、1995年に噴火を起こした九重火山は依然として噴煙活動が活発であり、火山活動の詳細な把握が是非とも必要と考えられるからである。得られた主な観測結果は以下の通りである。 1.地震観測の結果は九重火山中心部直下1km深以内程度の深さに1日数回微小地震が発生していることが確認された。噴火後次第に地震数は増加し、噴火数年前の状態に戻りつつある。 2.GPS観測の結果、九重火山中心部は沈降の状態にある。この傾向は噴火開始以降一貫している。 3.傾斜記録は火口方向の沈降を示すとともに、噴気温度の変動とも相関していることが明らかにされた。 4.重力変動観測の結果、九重火山中心部は減少の傾向にある。この傾向も噴火開始以降一貫している。 5.放熱量は噴火直後(2000MW以上)ほど大きくはないが、依然として大きく(数100MW程度)、噴火以前(100MW)の数倍程度でり、また大きな変化はない。 次年度も観測を継続し、火山活動モニタリングの精度を高めるとともに、熱抽出実験用ボーリング孔掘削を行う予定である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 江原幸雄 ほか: "噴火後長期間継続する火山活動と災害への備え-1995年九重火山噴火を例にして-"自然災害西部地区部会報・論文集. 24号. 1-4 (2000)
-
[Publications] 江原幸雄: "活火山からの熱エネルギー抽出の可能性"21世紀に期待される技術-その将来展望,技術予測レポート. 2卷. 99-110 (2000)
-
[Publications] S.Ehara et. al: "Heat and Mass Trancter Processes After 1995 Phreatic Eruption of Kuju volcano,central Kyushu,Japan"Proceedings of the World Gethermal Gongress 2000. 3683-3687 (2000)
-
[Publications] S,Ehara et.al: "Cooding of the shallow Heat Source beneath Kuju Volcano,Southwest Japan,Deduced from Thermal and Magnetic Data"proceedings of the 22nd NE Geothermal Workshop 2000. 99-104 (2000)
-
[Publications] 江原幸雄 ほか: "九重火山1995年水蒸気爆発とその後の水蒸気噴出に伴う熱的変化"九大地熱研究報告. 9号. 87-95 (2000)