2000 Fiscal Year Annual Research Report
CD29/VLAインテグリンの免疫制御機構とその臨床的意義の解析
Project/Area Number |
11307009
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
森本 幾夫 東京大学, 医科学研究所, 教授 (30119028)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河崎 寛 東京大学, 医科学研究所, 助手 (80280957)
細野 治 東京大学, 医科学研究所, 助手 (50190210)
田中 廣壽 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (00171794)
渡辺 すみ子 東京大学, 医科学研究所, 助手 (60240735)
|
Keywords | 前駆B細胞 / インテグリンα1 / β1 / Extracellular signal-regulated Kinase(ERK) / p27^<ldpl> / ストローマル細胞 |
Research Abstract |
骨髄ストローマル細胞への接着は、B細胞の前駆細胞の増殖や発達に重要である。しかし前駆B細胞の増殖を容易にする接着についての分子機序は明らかでない。本研究はこのストローマル細胞とB細胞前駆細胞の相互作用を研究することを目的とした。 B細胞前駆細胞(Reh)及びヒト骨髄ストローマル細胞株(KM102)を用いた。細胞周期の解析はFlow Cytometryで行った。サイクリン依存性kinase(cdk)やp27^<kipl>の発現レベルはウエスタンブロット及び免疫沈降法で行った。 KM102及び正常ストローマル細胞に接着することにより前駆B細胞のReh細胞の増殖が促進した。β1インテグリン抗体及びα5抗体処理によりこの増殖促進は抑制されたがα4やICAM-1の抗体では抑制されなかった。さらにストローマル細胞への接着により、G1の細胞周期の短縮、cdk2活性の増加、cdk inhibitorであるp27蛋白の退化、p27^<kipl>蛋白の発現低下が認められた。固相化抗体のα5クロスリンクによりERK-2kinaseのリン酸化の増加、cdk2活性の増加、p27^<kipl>蛋白のレベルの低下、前駆B細胞の増殖が認められ、さらにERK inhibitorであるPD98059の処理によりこの増殖は抑制された。 インテグリンのα5β1由来ストローマル細胞との接着はERK-2の活性化を通じてB細胞前駆細胞の増殖を促進し、またこの結果cdk2活性の誘導や、p27^<kipl>の退化を含む細胞周期機構を修飾することが明らかになった。
|
-
[Publications] Ohtsuki T,Tsuda H,Morimoto C: "Good or evil : CD26 and HIV infection."J Dermatol Sci. 22. 152-160 (2000)
-
[Publications] Iwata S,Ohashi Y,Kamiguchi K,Morimoto C: "Beta 1-integrin-mediated cell signaling in T lymphocytes"J Dermatol Sci. 23. 75-86 (2000)
-
[Publications] Qing Y-W,Kitagawa M,Higashi M,Ishii G,Morimoto C,Harigaya K: "Activation of mitogen-activated protein kinas through α5β1 integrin is required for the cell cycle progression of B progenita cell line, Reh, on human marrow stromal cells"Exp.Hematol. 28. 1147-1157 (2000)
-
[Publications] Munakata Y,Iwata S,Dobers J,Ishii T,Nori M,Tanaka H,Morimoto C: "Novel in Vitro effects of bucillamine : Inhibitory iffects on proinflammatory cytokine procuction and tranendothelial migration of T Cell"Arthr.and Rheum. 43. 1616-1623 (2000)
-
[Publications] Ikushima H,Munakata Y,Ishii T,Iwata S,Terashima M,Tanaka H,Schlossman SF,Morimoto C: "Internalization of CD26 by mannose 6-phosphate/insulin-like growth factor I receptor contributes to T cell activation"Proc.Natl.Acad.Sci. 97. 8439-8444 (2000)
-
[Publications] Homma T,Hosono O,Iwata S,Ando S,Sasaki K,Nishi T,Kawasaki H,Tanaka H,Moromoto C: "Recognition of cell surface GD3 by monoclonal antibody anti-6C2 in rheumatoid arthiritis synovial fluid"Arthr.& Rheum. (in press).