2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11307030
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
北村 唯一 東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (70010551)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高原 史郎 大阪大学, 医学部・附属病院, 助教授 (70179547)
奥山 明彦 大阪大学, 医学部・附属病院, 教授 (20093388)
堀江 重郎 東京大学, 医学部・附属病院・分院, 講師 (40190243)
北村 雅哉 大阪大学, 医学部・附属病院, 助手 (70273688)
野々村 祝夫 大阪大学, 医学部・附属病院, 講師 (30263263)
|
Keywords | 遺伝子治療 / 樹状細胞 / アデノウイルス / 泌尿器癌 |
Research Abstract |
1. adenovirusを用いた遺伝子治療実験を腎癌の肺転移モデルにおいて展開しており、導入する遺伝子はTGF-betaのシグナルを遮断するsmad7を用いている。今回静注における至適なtiterを検討した。smad7は有意に肺転移、肝転移を抑制し、そのメカニズムとして血管新生の抑制が考えられた。現在さらに詳しく検討中である。また虚血腎に対してHGFをHVJリポソーム法によりラット腎に発現させ、虚血による腎障害を軽減するモデル実験を確立させた。 2. 樹状細胞(dendritic cell)による細胞治療が遺伝子治療を補完する意味で近年注目されている。樹状細胞は、抗原提示能、免疫誘導能にすぐれ、腎細胞癌、前立腺癌などに対する樹状細胞を用いた免疫療法が最近報告されており、この冶療法が有効で、かつ問題となる合併症が現時点ではないことが報告されている。われわれは、転移巣を持つ腎細胞がん患者に対し患者の樹状細胞にin vitroで腫瘍抽出タンパクをパルスし患者体内に戻す治療を今年度から開始しすでに4例について実際にCTL活性が誘導できているか解析している。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Masaya Kitamura: "Gene therapy of ischemic damaged kidney in the rat using hepatocyte growth factor gene"Transpl Proc. (In press).
-
[Publications] Muto S: "Genetic and epigenetic alterations in normal bladder epithelium in patients with metachronous bladder cancer."Cancer Res. 巻60. 4021-4025 (2000)