• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

日本史資料データベースの入出力・検索環境における字形・字体および語彙の研究

Research Project

Project/Area Number 11308013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

近藤 成一  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (90153717)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伴瀬 明美  東京大学, 史料編さん所, 助手 (90292797)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編さん所, 助手 (40251475)
鶴田 啓  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (10172066)
渡邉 正男  東京大学, 史料編さん所, 助手 (80230994)
高橋 典幸  東京大学, 史料編さん所, 助手 (10292799)
Keywords字形 / 字体 / 語彙
Research Abstract

1新規に導入した研究用データベースサーバ上に、既存の古文書目録データベースを前提とした研究用データベースシステムを構築した。その際、新たに以下の二つの機能を開発した。
(1)古文書の全文および画像を表示する機能
これによって、個々の古文書がどのような字形・字体で表現されているかをデータベース上で確認することが可能になった。
(2)複数底本に収録された同一文書を相互に参照する機能
これによって、本来同一の文書が複数の底本に収録されている場合、それぞれの底本が使用した字形・字体を相互に比較検討することが可能になった。
2現在作成中の全文データベースにおいて、入力時に現れるJIS第1・2水準外の文字について、そのリストアップを担当者に依頼した。作業は現在も継続中である。これによって、日本史史料を表現する際に必要とされる字形・字体が明確となる。また、次年度以降、メーカー外字を含む既存データの移行実験等も行う予定である。
3『大日本古文書 編年文書』(正倉院文書)1〜5の全文を入力した。この作業にもとづいて、奈良時代古文書に現れる字形・字体を整理し、それを表現するために必要な字形・字体を明確化する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 近藤成一: "古文書画像とデータベース"人文学と情報処理. 22. 30-35 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi