2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11309004
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
有江 大介 横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40175980)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
音無 通宏 中央大学, 経済学部, 教授 (20041105)
森村 進 一橋大学, 法学部, 教授 (40134431)
永井 義雄 関東学院大学, 経済学部, 教授 (40019815)
樫 則章 大阪歯科大学, 歯学部, 助教授 (40194766)
深貝 保則 東京都立大学, 経済学部, 教授 (00165242)
|
Keywords | 功利主義 / ベンサム / 生命倫理 / ロールズ / シンガー / 環境 / モラル / 開発 |
Research Abstract |
平成12年度は3年計画の2年度目として、批判されがちな功利主義の社会科学、人文科学上の学問的意義と現実社会での価値判断のための尺度としての有効性につき、各領域の研究分担者と分担者以外の若手研究者を含む協力者が13年度以降の出版による成果発表を念頭に置いた研究を行うとともに、数次の研究集会においてそれらを発表し討議を行った。また、外国旅費による招聘研究者による知識提供の研究集会を2次に渡って開催した。 これらより得られた新たな知見の主なものは第一に、現代社会が直面する環境・開発・生命・医療・福祉などの枢要な問題群において、判断を支える明確な基準・尺度がないままに当事者相互間でコンフリクトや議論が生じてしまっていることを改めて確認した点である。さらに、これらの議論や対立の特色や性格が、リバタリアン・コミュニタリアン論争などの望ましい社会や人間関係のあり方についての意見の違い、開発政策・所得政策・福祉政策などでの法的、経済的な政策選択における見解の相違、妊娠中絶・終末医療・遺伝子治療などの医療政策の場面での生命倫理をめぐる議論などの検証の中で示された。 第二に、ロールズの批判以降、既に棄却済とされがちな功利主義が、現実の政策選択の場面においてはしばしば判断の尺度として適用されていることが事例研究によって明らかとなった。批判は多いがそれに対する実効的で明快な反論が難しいとされるPシンガーの中絶論やR.M.ヘアの二層理論、京都会議における二酸化炭素排出権の物件化政策などは、まさに功利主義が倫理的判断や政策選択の基底にあることの好例であることが示された。 以上要するに、当事者たる個々人の要求や意欲といった、功利主義に帰着する人間の基本的な欲求に対する適切な配慮なくしては、どのような高邁な理論もモラルも実効性に欠けるのであり、そこに、功利主義者ベンサムの先駆性がますます明らかとなる次第である。
|
-
[Publications] 永井義雄: "オウエンとベンサムとかれらの周辺"経済学史学会年報. 38号. 52-58 (2000)
-
[Publications] 永井義雄: "Jeremy Bentham's Economics and Financial Jurisprudence"経済系(関東学院大学). 206集(年度内刊行予定). (2001)
-
[Publications] 音無通宏: "Jeremy Bentham's Principle of Law and his early Economic Thought"経済学論纂. 41・3. 51-70 (2000)
-
[Publications] 森下直貴: "脳死移植の哲学的解剖"臨床死生学. 5・1. 47-53 (2000)
-
[Publications] 森村進: "リバタリアンなせ意義の中立性"一橋論叢. 124・1. 1-17 (2000)
-
[Publications] 森村進: "ドゥウォーキンの法概念の批判"法の理論. 20号. 91-110 (2000)
-
[Publications] 姫野順一: "J.A.ホブスンとジャーナリズム"メディアと経済思想史. 2巻. 43-57 (2001)
-
[Publications] 永井義雄: "自由と調和を求めて-ベンサム時代の政治・経済思想"ミネルヴァ書房. 435 (2000)
-
[Publications] 下川潔: "ジョン・ロックの自由主義政治哲学"名古屋大学出版会. 379 (2000)
-
[Publications] 長崎大学生涯学習センター: "地域から環境を考える"大蔵省印刷局. 345 (2000)
-
[Publications] 森村進: "自由はどこまで可能か(講談社現代新書)"講談社(年度内刊行予定). (2001)
-
[Publications] 中矢俊博(第一著者): "マルサス派の経済学者たち"日本経済評論社. 325 (2000)
-
[Publications] 猪口孝(第一著者): "政治学事典"弘文堂. 1327 (2000)
-
[Publications] 大庭健(第一著者): "所有のエチカ"ナカニシヤ出版. 243 (2000)
-
[Publications] 大庭建(第一著者): "なぜ悪いことをしてはいけないのか"ナカニシヤ出版. 271 (2000)
-
[Publications] 経済学史学会(編): "経済思想史辞典"丸善. (2000)
-
[Publications] 的場昭弘(第一著者): "新マルクス学事典"弘文堂. (2000)