• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

前近代久米島文化の復元-未公開の家文書群の学際的実地検証をふまえた解読による-

Research Project

Project/Area Number 11309005
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

横山 俊夫  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40027553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上江洲 均  名桜大学, 国際学部, 教授 (60279429)
都築 晶子  龍谷大学, 文学部, 教授 (00115601)
伊從 勉  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (00151689)
渡邊 欣雄  東京都立大学, 人文学部, 教授 (90103209)
山里 純一  琉球大学, 法文学部, 教授 (50166659)
Keywords久米島 / 地域文化 / 前近代 / 上江洲家 / 家文書 / 占卜 / 風水 / 語彙集
Research Abstract

1)本年度は2次にわたり合同研究会を開催。まず7月20日、浦添市立図書館にて、研究成果報告書作成のための集会をもち、久米島の地理空間、住民の知識の諸層(家祭祀、占卜、風水、言語)、間切行政について学際的検討を行い、ついで11月23日、久米島自然文化センターにて、公開研究会を開催。久米島文化の枠組み・環境をめぐる文化・雅俗意識・吉凶意識の4点について、15名が発表。地元研究者や関係者への知識の還元をはかった。
2)8月以降12月末まで、『上江洲家・與世永家・古濱家・宮城家文書目録(稿)』(横山俊夫編、1999)の大幅補正作業を、専門ごとの分担を決め、それぞれ現地調査をふまえて遂行。3月上旬までに千数百点分の改訂を終え、出稿準備が整った。
3)その他、現地調査をふまえての上江洲家蔵『語彙集』の分析、久米島神女「君南風」に関する久米島自然文化センター特別展への準備協力とシンポジウム参加、村落風水意識調査、上江洲家蔵の王府文書「御財政」の資料的性格の再検討、18世紀末の『質問本草』編纂をめぐる、薩、琉、唐の学術交流の検討などを行った。
4)研究速報『とぅんばらー通信』第18〜21号(A4判、pp.9+12+16+10)を発行、約50名の関係者にひろめた。
5)研究成果報告書作成のための分担執筆と相互討論。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 横山 俊夫: "大雑書考-多神世界の媒介-"人文学報(京都大学). 86. 25-79 (2002)

  • [Publications] 三浦 國雄: "通書『玉匣記』初探"人文学報(京都大学). 86. 1-24 (2002)

  • [Publications] 都築 晶子: "蔡温の「国」の思想-唐と大和の間で-"人文学報(京都大学). 86. 167-190 (2002)

  • [Publications] 上江洲 均: "上江洲家蔵『元祖以来善行記』"久米島自然文化センター紀要. 1. 42-56 (2001)

  • [Publications] 高津 孝: "書評:図書の府 福建の出版史『福建古代刻書』"東方. 250. 34-37 (2001)

  • [Publications] 山里 純一: "沖縄のウティンジカビについて"沖縄民俗研究. 20. 1-10 (2001)

  • [Publications] 渡邊 欣雄: "風水の社会人類学-中国とその周辺比較"風響社. 467 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi