2001 Fiscal Year Annual Research Report
完全無侵襲脳機能計測技術による各種障害事例の脳機能の研究
Project/Area Number |
11351001
|
Research Institution | JAPAN WOMEN'S UNIVERSITY |
Principal Investigator |
河内 十郎 日本女子大学, 家政学部, 教授 (30083710)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大六 一志 武蔵野女子大学, 人間関係学部, 助教授 (10251323)
鳥居 登志子 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70060671)
河村 満 昭和大学, 医学部, 教授 (20161375)
能智 正博 帝京大学, 文学部, 講師 (30292717)
小田 浩一 東京女子大学, 現代文化部, 教授 (60169307)
|
Keywords | 光トポグラフィー / 脳梁無形成症 / 刺激反応一致性 / 文法判断 / 空間判断 / 歌の聴取 / 朗読音声の聴取 / Broca領野 |
Research Abstract |
平成13年度は、各研究分担者が従来から接触を続けてきた障害児・者を対象とした検討を続けるとともに、光トポグラフィーを用いた脳機能測定の準備段階として健常者に対して、測定を予定している障害児・者に行う実験と同一の条件での測定を行った。 1.他科の診療によって偶然脳梁の欠如が明らかとなった、離断症状を示さない純粋脳梁無形成症者を対象に、左右どちらかの視野に提示された光に対する右手あるいは左手での反応時間を測定する方法によって、刺激反応一致性の問題を検討し、成人脳梁無形成症者でも健常者と同じように、単純反応課題ではなく選択反応課題でのみ刺激反応一致性が認められることを明らかにした。この結果は、これまでには報告されていないものである。 2.右利き成人被験者を対象に、同一の刺激に対する文法判断課題と空間判断課題における脳の血流量の違いを光トポグラフィーで測定したところ、文法判断課題遂行時に、Broca領野の血流量が増加することが明らかにされた。今後はこの検討を、言語発達遅滞児や幼児を対象に行っていく予定である。 3.健常成人と児童を対象に、「安静状態」、「歌の聴取」、「朗読音声の聴取」の3条件での脳の血流の違いを、光トポグラフィーを用いて測定したところ、成人では「歌の聴取」と「朗読音声の聴取」とでは、それぞれ異なる半球で血流量の増加が認められたが、4歳と5歳の児童では、成人とは異なり、「歌の聴取」と「朗読音声の聴取」ともに、同じ半球で血流量が増加していた。この点は、今後さらに被験者を増やして検討する必要がある。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 多賀巖太郎: "光トポグラフィーによる新生児の脳血流変化の観察"脳の科学. 22. 1305-1308 (2000)
-
[Publications] 小泉 英明: "光トポグラフィーが拓く21世紀の脳機能研究"脳の科学. 22. 1243-1253 (2000)
-
[Publications] Koizumi, H.: "Higher-order brain function analysis by trans-cranial dynamic near infra spectroscopy imaging"Journal of Biomedical Optics. 4. 403-413 (1999)
-
[Publications] Kawamura, M.: "Cerebral localization of the center for reading and writing music"NeuroReport. 11. 3299-3303 (2000)
-
[Publications] 河村 満: "相貌失認・表情失認"脳の科学. 22. 183-190 (2000)
-
[Publications] 大六 一志: "拗音表記の読み書き習得の必要条件-言語発達遅滞事例による検討"特殊教育学研究. 98. 21-30 (2000)