• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

活性化NKT細胞による肺癌切除術後再発転移の抑制に関する検討

Research Project

Project/Area Number 11357012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

藤澤 武彦  千葉大学, 医学部, 教授 (80110328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯笹 俊彦  千葉大学, 医学部, 助手 (10272303)
中山 俊憲  千葉大学, 大学院・医研究科, 助教授 (50237468)
谷口 克  千葉大学, 大学院・医研究科, 教授 (80110310)
KeywordsNKT細胞 / 肺癌 / 再発 / 免疫療法
Research Abstract

これまでの研究によりT細胞マーカーとNK細胞マーカーの両方をもつNKT細胞は第4のリンパ球系列として注目されており、α-ガラクトシルセラミドで活性化されることによりマウスにおいて、肝転移および肺転移を劇的に抑制することが明らかにされてきた。本研究は肺癌患者に対し、自己のNKT細胞ならびに樹状細胞をin vitroで、α-ガラクトシルセラミドならびにその他の増殖因子で増殖活性化させ、これを体内に戻し、肺癌術後再発転移、特に肺内転移の抑制により肺癌の治療成績を向上させることを目的とするものである。本年度は研究初年度であるが、肺癌患者における切除材料や末梢血を用いて検討し、肺癌宿主におけるNKT細胞の分布と組織学的検討から、ヒトにおけるNKT細胞ならびに樹状細胞の役割と意義につき明らかにしてきた。また臨床応用に向け、NKT細胞ならびに樹状細胞を、インターロイキン 2,インターロイキン 4,GM-CSF等の増殖因子とともに大量培養する方法を検討し、現在これを確立しつつある。治療用NKT細胞ならびに樹状細胞は自家の系で,in vitroにて増殖活性化させ患者自身に戻す操作が必要である。本法はこれまでに試みられていない治療法であり,その詳細な計画を本学倫理委員会に提出し慎重な討議を行った結果、その計画施行について許可を得た。現在肺癌進行切除不能例に対し、NKT細胞ならびに樹状細胞をα-ガラクトシルセラミドにより刺激し,投与することを計画中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] kawano T., et al.: "Anti-tumor cytotoxicity mediated by ligand-activated human Vα24 NKT cells"Cancer Research. 59. 5102-5105 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi