• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

活性化NKT細胞による肺癌切除術後再発転移の抑制に関する検討

Research Project

Project/Area Number 11357012
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

藤澤 武彦  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80110328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯笹 俊彦  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (10272303)
中山 俊憲  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (50237468)
谷口 克  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80110310)
KeywordsNKT細胞 / 肺癌 / 再発 / 免疫療法
Research Abstract

本年度はヒト末梢血由来の樹状細胞を様々なサイトカインの組み合わせにて作成し、NKT細胞活性化能の評価系を構築した。GM-CSF+IL-2の組み合わせにて作成した末梢血由来の抗原提示細胞は、CD1dを介したα-GalCer提示能で比較すると、標準的な樹状細胞誘導のサイトカインの組み合わせであるGM-CSF+IL-4と同等であり、また、担癌患者由来の樹状細胞は健常者由来のものと比較しほぼ同等に機能することが判明した。
また臨床では,NKT細胞の特異的リガンドであるα-Galactosyl Ceramideを提示させた樹状細胞を静脈内投与することで体内のNKT細胞を活性化し、抗腫瘍効果を挙げることを目指す臨床研究である肺癌再発例ならびに進行肺癌例患者を対象としたα-Galactosyl ceramideパルス細胞を用いた研究を開始した。
進捗状況は
1) 平成13年4月より、primary end pointを安全性の評価に置いたphase 1 studyを開始した。用量漸増法(用量3水準)によるオープン試験の形態をとり、投与細胞数はレベル1では5x10^7個/m^2であり、平成14年1月までに計5症例に対して施行され、重篤な有害事象(共通毒性基準grade2以上)を認めなかった。
2) 平成14年2月より投与細胞数をレベル2へと上げ3月末の段階で2症例に施行中であり、重篤な有害事象は認めていない。
今後さらに投与細胞数を増加させ、腫瘍抑制効果を判定する予定である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi