• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

簡易型拍動流左心補助装置の研究開発

Research Project

Project/Area Number 11357013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井街 宏  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (10010076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯山 隆  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助手 (20302789)
阿部 裕輔  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (90193010)
鎮西 恒雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (20197643)
筒井 宣政  株式会社 東海メディカルプロダクツ, 代表取締役社長(研究職)
今西 薫  土肥病院, 心臓血管外科, 医師(研究職) (70168516)
Keywords補助循環 / 循環補助装置 / 左心補助装置 / 拍動流 / 不全心モデル / 駆動装置 / 血液ポンプ / ヤギ
Research Abstract

本研究は左心室に低侵襲的にアプローチでき拍動流で流量補助が出きる簡易な循環補助装置を開発すると共にその不全心に対する効果を解析し、最終的には臨床応用可能な装置に仕上げることを目的としている。具体的には先端に流入弁、途中に流出弁を組み込んだ1本のカニューレを腋下動脈あるいは大動脈経由で左心室内に挿入し、他端に空気圧で駆動する弁のないシングルポートの血液ポンプを接続し、左心室から血液をくみ出して大動脈に拍出することによって全身循環の維持と冠動脈血流量の増大を計り得る装置の研究開発である。
本年度は、
1)長期の動物実験が可能な獅子システムの設計・試作を行った。
2)本循環補助装置の下行大動脈からの挿入方法について、簡易挿入、出血防止などを考慮した改良を行った。
3)ヤギにおける不全心の作成方法に関して、冠動脈前下降枝の結紮、僧帽弁の部分切断による弁閉鎖不全、僧帽弁にカフを挿入して逆流の作成などの検討を行った。
4)左開胸下にヤギの下降大動脈からの挿入実験を行い、簡易挿入、出血、不全心作成などの点で改良点を見い出した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K. Imanishi, et al.: "In-vitro and in-vivo evaluation of a transaortic pulsatile left ventricular assist device(Heart Ranger)"ASAIO Journal. 45・2. 162-162 (1999)

  • [Publications] K. Imanishi, et al.: "Evaluation of a transaortic pulsatile left ventricular assist device(Heart Ranger)"Artificial Organs. 23・7. 619-619 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi