1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11410005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
佐藤 れん太郎 北海道大学, 文学部, 教授 (40196291)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 真紀 北海道大学, 法学部, 助教授 (80271617)
渡辺 浩司 北海道大学, 言語文化部, 助教授 (00281840)
村田 加代子 北海道大学, 文学部, 助教授 (80233120)
|
Keywords | 従容録 |
Research Abstract |
本研究では、『碧巌録』と並んで、日本の思想に大きな影響を与えた禅籍として、『万松老人評唱天童覚和尚頌古従容』、略称『従容録』を取り上げて、主要な版本を比較しつつテキストの校訂を行い、かつ、特殊な禅の用語や口語語彙、語法、及び独特の論理構造について解明すべく、日本の古注釈を比較検討しつつ、現代語訳と注釈を作成中である。 『従容録』は、元の万松行秀が、宋の宏智正覚の『宏智頌古』百則に「示衆」「著語」「評唱」を加えたもので、『碧巌録』の体裁に倣っているが、『碧巌録』が臨済宗において重視されるのに対して、本書は曹洞宗において重視されている。 本研究では、『従容録』と『碧巌録』との思想的異同及び『従容録』の思想史上の位置の解明に向けて具体的に作業を進めつつある。禅文化研究所発行の禅籍の基本典籍叢刊や用例索引などの工具書、『従容録』の諸注釈書を収集し、研究条件を整備すると同時に、パソコンを導入して、駒沢大学所蔵の和刻本『禅籍善本古注集成・従容録』を底本として、「示衆」、「本則」及びその「著語」と「評唱」、「頌」及びその「著語」と「評唱」について、大学院学生の協力を得て、すでに全文を電子テキスト化している。現在それを校正中である。また、研究代表者及び研究分担者は、それぞれ中国思想、中国語学、日本思想史など、それぞれ専門を殊にしているが、共同研究を通じて、現在、『従容録』本文の訓読及び訳注を作成中である。
|