1999 Fiscal Year Annual Research Report
発達臨床ならびに感性心理学的視点から見る日本の育児文化:親子画の分析を通して
Project/Area Number |
11410033
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
北山 修 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (80243856)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 利彦 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授 (90242106)
中村 知靖 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授 (30251614)
三浦 佳世 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (60239176)
中村 俊哉 福岡教育大学, 教育学部, 講師 (80274398)
田中 優子 法政大学, 第一教養部, 教授 (40139390)
|
Keywords | 育児文化 / 親子関係 / 親子画 / 浮世絵 / 発達臨床心理学 / 感性心理学 |
Research Abstract |
本研究は目的として以下の3つを掲げている。(1)日本の浮世絵およびその他の近代絵画に描かれた親子像を、そのモチーフ・親子の配置・親子それぞれの視線の方向性といった多様な観点から分類・評価し、その上で、欧米絵画およびアジアの近隣諸国の伝統的親子像との間にどのような異同が存在するかを明らかにする。そして、その結果に基づき、発達臨床心理学や歴史学といった観点から複合的な解釈を行う。(2)日本その他文化圏の伝統的絵画の親子像に対して、現代人が、どのような感性的評価を行うかを各種図版や質問紙を用いてデータ収集し、それに多変量解析を施すことで、その傾向の文化的差異や特質を明らかにする。(3)複数の母子ペアを被験者として募り、現実の母子相互作用スタイル、母親の養育信念および母親の親子像図版に対する感性的評価の間にどのような連関が存在するのかを明らかにする。本年度は主に(1)の目的に関わる分析作業をお行った。まず、子どもと、母親を含む成人女性を描いた浮世絵を213枚を収集し、それらを二者の配置・身体接触・共同注視といった観点からカテゴリー分けを行った。結果として、密着16.9%、身体接触+共同注視15.5%、身体分離+共同注視18.5%、対面直視12.7%、平行+支持17.8%、無関係11.3%、その他7.5%に振り分けられ、子どもと女性が横並びに配置され、媒介物に対して共同注視する場合が多く好んで取り上げられていることが推察された。西欧絵画における聖母子像等の親子がしばしば無関係に配置され相互の独立性が強調されるのと好対照をなしていると言える。さらに歴史・文学的観点から近世文学に描かれた親子像に着目し分析したところ、浮世絵に描かれた親子の特質が江戸期当時の親子の関係性をかなりのところ反映していることが窺われた。現在、浮世絵図版のコンピュータへの取り込み作業を終え、来年度以降、(2)と(3)の感性および発達心理学的分析へと移行する予定である。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 北山 修: "日本文化の中の親子関係"学校メンタルヘルス. 2. 9-18 (1999)
-
[Publications] 三浦 佳世: "絵画における時間:視覚要因の分析を通して"基礎心理学研究. 17. 121-126 (1999)
-
[Publications] 三浦 佳世: "リアリティ:時代・表現・人間の特性"ファッション環境. 9. 27-32 (1999)
-
[Publications] 三浦 佳世: "視覚的立体感が分割線視覚に及ぼす影響"基礎心理学研究. 18(未定). (2000)
-
[Publications] 遠藤 利彦: "アタッチメントの方法論に関する―試論"九州大学教育学部紀要. 43. 1-21 (1999)
-
[Publications] 遠藤 利彦: "表情を解体する:構成要素的アプローチから見る表情の本性"心理学評論. 43(未定). (2000)
-
[Publications] 北山修(編): "日本語臨床3-<甘え>について考える"星和書店. 256 (1999)
-
[Publications] 遠藤利彦(章担当): "感情と心理学"北大路書房(高橋雅延・谷口高士編) (未定). (2000)