2001 Fiscal Year Annual Research Report
発達臨床ならびに感性心理学的視点から見る日本の育児文化:親子画の分析を通して
Project/Area Number |
11410033
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
北山 修 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (80243856)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 利彦 九州大学, 人間環境学研究院, 助教授 (90242106)
中村 知靖 九州大学, 人間環境学研究院, 助教授 (30251614)
三浦 佳世 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (60239176)
中村 俊哉 福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (80274398)
田中 優子 法政大学, 第一教養学部, 教授 (40139390)
|
Keywords | 浮世絵 / 母子関係 / 育児文化 / 視線 / 画像処理 / 印象評定 |
Research Abstract |
絵画の中で交錯する視線に対して、私たちは絵画の外から視線を向け、登場人物の視線方向を読み取り、それをもとに人物のふるまいや人間関係を察知し、さらにはその人物の心的状態や特性にについて評価を下す。ときには絵画自体の印象がこの人物評価と分かちがたいことも想定される。今回は、子どもとその母親らしき女性が登場する浮世絵(鈴木春信「庭先の母子」)を素材とし、それら人物の視線方向を操作することによって、人物に対する印象、視線方向の解釈、それに伴う会話状況の推測などがどのように変化するかについて、注視対象の有無による影響も含め、検討を行った。被験者は大学生40名で、母子の顔の向き(視線方向)、両者の距離、注視対象の有無という3変数を組み合わせ作成した計13枚のモノクロ刺激図版(中の「女性」)に対して10対の形容詞の観点から印象評定を行わせた。因子分析の結果、2因子が抽出され、被験者は「母性性」(母親として有しているにふさわしい特質)と「前母性性」(母親としては未熟な、あるいは母親としてではない女性の特質)という2次元から女性を評価していることが窺われた。また前者は特に女性と子の対面的構図から、後者は両者異方視(女性が子に視線を向けない)の構図から強く感受されていることが明らかとなった。女性に対する好印象は、女性と子が相互に見つめ合う構図、女性が子を見守る構図、両者が1つの対象を共同注視する構図の順で高まり、特に対象を介して世界を共有することへの高い共感が認められたと言える。逆に、女性と子どもの間に視線の共有がない場合に、被験者は相対的に強くネガティブな感情を経験することが示唆された。私たちは絵画から多次元的に様々な情報を抽出し、それらに基づいて絵画に対する全般的な印象を形成すると考えられる。今後は、それら多様な情報の中で特に視線に関わる情報がどのように特異で、またどれだけ強い影響力を有するのかを明らかにすることが必要となろう。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 北山 修: "幻滅と脱錯覚"精神分析研究. 45(1). 12-17 (2001)
-
[Publications] 北山 修: "治療者に求められるもの:プレイイング・マネイジャーの二面性"精神療法. 27(1). 254-259 (2001)
-
[Publications] 北山 修: "転移と現実の間:関係を織り込み紡ぎ出すこと"精神分析研究. 45(3). 234-240 (2001)
-
[Publications] 遠藤利彦: "「3歳児神話」の陥穽に関する補足的試論・私論"日本赤ちゃん学会誌. 1(1). (2002)
-
[Publications] 小沢哲史, 遠藤利彦: "養育者の観点から社会的参照を再考する"心理学評論. 44(3). 271-288 (2001)
-
[Publications] 三浦佳世, 小池素子: "絵画と視線:浮世絵における視線検出と印象評定"日本心理学会第65回大会発表論文集. 65. 254 (2001)
-
[Publications] 北山 修: "幻滅論"みすず書房. 253 (2001)
-
[Publications] 北山 修: "精神分析理論と臨床"誠信書房. 253 (2001)