2000 Fiscal Year Annual Research Report
17〜19世紀東北アジアをめぐる諸史料の総合的研究
Project/Area Number |
11410099
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
細谷 良夫 東北学院大学, 文学部, 教授 (50042164)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 洋樹 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (00223991)
榎森 進 東北学院大学, 文学部, 教授 (10145972)
香坂 昌紀 東北学院大学, 文学部, 教授 (90048778)
|
Keywords | 満州語档案 / 八旗档案 / サハリン / 沿海州 / アムール流域 / 雍正会典 / 中国国家図書館 / 間宮林蔵 |
Research Abstract |
細谷は昨年に引き続き満洲語档案を中心に、中国では第一歴史档案館所蔵史料日本では文庫所蔵史料の中の八旗档案の全貌を把握すべく、各種档案目録および関連档案のデータベース化を実施した。香坂は第一档案館所蔵の漢語史料による清朝経済史史料を華北と東北の貿易を中心課題に整理中である。榎森は日本語と漢語史料による東北・北海道・サハリン・沿海州・アムール流域の交流史料を整理検討した。岡はモンゴル語史料を中心に清朝建国時期におけるモンゴル・満洲社会の関係を旧満洲档などで検討している。 以上の課題に基づき、雍正会典満文本と漢文本の目録照合作業、第一档案館・中国国家図書館で収集したマイクロフィルムをCDロム化する作業、これまで収集した各種档案館所蔵の档案目録の整理とデータベース化、中国東北部の史跡調査フィルムの整理を継続中である。 以上のような個別研究にあわせて、東北学院大学東北アジア史研究会を結成し、平成12年6月30日にロシア極東国立総合大学函館校副校長アナトリー・ウラジミロヴィッチ・トリョフビヤッキー教授「ロシアにおける沿海州・サハリン地域の歴史と民族に関する研究の現状」および平成13年1月10日に東北学院大学大学院東俊佑「間宮林蔵の北東アジア認識」、東北学院大学文学部細谷良夫・榎森進教授「アムール川下流域の調査:ハバロフスク〜ニコライエフスク・ナ・アムーレ」を開催し、情報交換と活発な討議が行われた。 なお、榎森は7月31日〜8月13日の間に、ロシア連邦ハバロフスク〜ニコライエフスク・ナ・アムーレ間の現地調査を実施し、諸資料の収集に努めた。
|
-
[Publications] 細谷良夫: "有関"天聡朝臣工奏議""『明清档案与歴史研究論文集 上冊』中国友誼出版公司. 334-342 (2000)
-
[Publications] 細谷良夫: "貴州と雲南の明清史跡"満族史研究通信. 第9号. 67-75 (2000)
-
[Publications] 細谷良夫: "第2章清 中国支配政権の成立〜清の衰退 計5節"『世界歴史大系 中国史4-明〜清-』山川出版社. 319-393 (1999)
-
[Publications] 細谷良夫: "第2章清 [補説]弁髪 等9項目"『世界歴史大系 中国史4-明〜清-』山川出版社. 21 (1999)
-
[Publications] 榎森進: "江戸時代の北方史"『白い国の詩』創童舎. 525号. 4-13 (2000)
-
[Publications] 榎森進: "北方史(アイヌ史)研究の方法"歴史科学協議会『歴史評論』. No.603. 63-71 (2000)
-
[Publications] 榎森進: "開拓とアイヌ民族"『白い国の詩』創童舎. 525号. 4-13 (2000)
-
[Publications] 榎森進: "アイヌ民族の去就(北奥からカラフトまで)"網野義彦・石井進編『北から見直す日本史』大和書房. 15-116 (2001)
-
[Publications] 岡洋樹: "清代モンゴル・ザサグ旗官制について"集刊東洋学. 第81号. 118-100 (1999)
-
[Publications] 岡洋樹: "清代ハルハ・モンゴルにおけるタイジと随丁"国際文化研究. 第6号. 29-43 (1999)