2000 Fiscal Year Annual Research Report
近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究
Project/Area Number |
11410111
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
松本 光隆 広島大学, 文学部, 教授 (20157382)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沼本 克明 広島大学, 教育学部, 教授 (40033500)
石塚 晴通 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10002289)
奥田 勲 聖心女子大学, 文学部, 教授 (90007948)
月本 雅幸 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (60143137)
末木 文美士 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (90114511)
|
Keywords | 近畿地方密教寺院 / 高山寺 / 東寺 / 観智院 / 金剛蔵 / 大通寺 |
Research Abstract |
「近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究」の課題のもとに、平成12年度の科学研究費補助金に関わる研究として、以下の研究活動を行った。(1)京都市右京区栂尾高山寺経蔵の古訓點資料・和文資料・片仮名文資料・古辞書音義類などの国語資料諸文献を中心とする調査を、研究分担者および研究協力者による共同作業として、平成12年7月および平成13年1月の二回実施して、各研究分担者および研究協力者の専門的立場から高山寺経蔵の国語資料の分析、研究を行った。(2)京都市南区九条町東寺観智院金剛蔵の古訓點資料・片仮名文資料・字音資料・古辞書音義類などの国語資料諸文献を中心とする調査を、研究分担者および研究協力者による共同作業として、平成12年8月に一回実施して、各研究分担者および研究協力者の専門的立場から東寺観智院金剛蔵の国語資料の分析、研究を行った。(3)京都市南区大通寺経蔵国語資料諸文献を中心とする調査を、研究分担者および研究協力者による共同作業として、平成12年7月に一回実施して、各研究分担者および研究協力者の専門的立場から大通寺経蔵の国語資料の分析、研究を行った。
|
-
[Publications] 松本光隆: "高山寺蔵林寛本について"訓点語と訓点資料. 105輯. P53-P72 (2000)
-
[Publications] 奥田勲: "大荒木の森-明恵の賀茂別所の位置-"日本歴史. 2000年5月号. P66-P67 (2000)
-
[Publications] 石塚晴通: "近世初期版本に於ける漢字字體の日本的標準"訓点語と訓点資料. 105輯. P110(1)-P73(38) (2000)
-
[Publications] 沼本克明: "漢音の声母識別資料について"鎌倉時代語研究. 23輯. P250-P265 (2000)
-
[Publications] 末木文美士: "鎌倉仏教研究をめぐって"平井俊栄博士古稀記念論集 三論教学と仏教思想. 春秋社. P547-P563 (2000)
-
[Publications] 月本雅幸: "大東急記念文庫蔵続華厳経略疏刊定記巻第五の訓点について"鎌倉時代語研究. 23輯. P130-P140 (2000)
-
[Publications] 高山寺典籍文書綜合調査団: "高山寺資料叢書第21冊 高山寺悉曇資料"沼本克明,松本光隆,松浦陽子(東京大学出版会). 398 (2001)
-
[Publications] 石山寺文化財綜合調査団: "石山寺資料叢書 聖教篇 第二"沼本克明,月本雅幸,松本光隆,山本真吾(法蔵館). 505 (2000)