2001 Fiscal Year Annual Research Report
近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究
Project/Area Number |
11410111
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
松本 光隆 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20157382)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沼本 克明 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40033500)
石塚 晴通 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10002289)
奥田 勲 聖心女子大学, 文学部, 教授 (90007948)
月本 雅幸 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (60143137)
末木 文美士 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (90114511)
|
Keywords | 近畿地方密教寺院 / 高山寺 / 東寺 / 観智院 / 金剛蔵 |
Research Abstract |
科学研究費補助金基盤研究(B)(1)に関わり、「近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究」の課題のもとに、平成13年度の研究として、次の研究活動を行った。(1)京都市大通寺所蔵の典籍文書についての調査を、研究分担者および研究協力者による共同作業として行い(平成13年7月)、研究分担者および研究協力者の専門的な立場からの国語史料の分析、研究を行った。(2)京都市高山寺経蔵の古訓点資料、和文資料、片仮名文資料、字音資料、古辞書音義類などの諸文献を中心とする調査を、研究分担者および研究協力者による共同作業として、三回(平成13年7・8月、平成13年10月、平成14年1月)実施し、各研究分担者および研究協力者の専門的な立場からの本経蔵の国語史料についての分析、研究を行った。(3)京都市東寺観智院金剛蔵の古訓点資料、和文資料、片仮名文資料、字音資料、古辞書音義類などの諸国語史料の文献調査を研究分担者の一部と研究協力者とで行い(平成13年8月)、各研究分担者および研究協力者の専門的な立場から、本経蔵の国語史料の分析、研究を行った。(4)従来に引き続き、近畿地方密教寺院所蔵の国語史料に関する事項、すなわち、国語史料としての各資料の定位のための情報の収集と、その情報の集積、また、検索のためのデータベースを構築するための入力作業を継続して行った。
|
-
[Publications] 松本 光隆: "高山寺蔵金剛頂瑜伽降三世極深密門建久八年点訓読文稿"平成十三年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集. (未定). (2002)
-
[Publications] 奥田 勲: "宗祇の師匠たち-連歌は誰に学んだか-"解釈と鑑賞. 11月号. 127-135 (2001)
-
[Publications] 沼本 克明: "天台宗"訓点語辞典(東京堂出版). 58-61 (2001)
-
[Publications] 金水 敏: "『恵果和尚之碑文』所収字書様抜書について"平成十三年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集. (未定). (2002)
-
[Publications] 山本 真吾: "願文語彙の量的構造-文体組成の究明に向けて-"三重大学日本語学文学. 12. 1-14 (2001)
-
[Publications] 土井光裕, 金水敏: "高山寺蔵「観智記」鎌倉時代中期写本・解題並びに翻刻"実践国文学. 61(未定). (2002)
-
[Publications] 訓点語辞典: "訓点語辞典(東京堂出版)"吉田金彦, 築島裕, 石塚晴通, 月本雅幸. 330 (2001)