2002 Fiscal Year Annual Research Report
近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究
Project/Area Number |
11410111
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
松本 光隆 広島大学, 文学研究科, 教授 (20157382)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沼本 克明 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40033500)
石塚 晴通 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10002289)
奥田 勲 聖心女子大学, 文学部, 教授 (90007948)
月本 雅幸 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60143137)
末木 文美士 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (90114511)
|
Keywords | 近畿地方密教寺院 / 高山寺 |
Research Abstract |
科学研究費補助金基盤研究(B)(1)に関わり、「近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究」の課題のもとに、平成14年度の研究として、次の研究活動を行った。本、科学研究費補助金による研究は、最終年度を迎えたが、(1)京都市右京区高山寺経蔵の古訓点資料、平仮名文資料、片仮名文資料、字音資料、古辞書音義類などの所蔵諸文献を中心とする補充調査を、研究分担者および研究協力者による共同作業として、平成14年7月から8月にかけて実施し、各研究分担者および研究協力者の専門的立場からの高山寺経蔵の国語史料についての分析・研究を行った。(2)過年度から継続的に行ってきた、近畿地方密教寺院所蔵の国語史料に関して、その国語史料としての各資料の定位のための情報収集と、その情報の集積を研究分担者および研究協力者の協力によって行い、僧名を中心としたデータベースを構築するための入力作業を継続して行った。この集積された国語史料関連事項のデータベースは、その一部を「僧名露視稿(一)」として、研究成果報告書に掲載し、公開した。(3)本年度は、本研究の最終年度を迎え、本研究の研究成果報告書を編纂した。研究分担者および研究協力者の研究成果として、各研究分担者は、本研究の役割分担に従って、専門的な立場からの研究成果の報告を、また、研究協力者は各々の専門的な立場からの研究成果の報告を、研究成果報告書として纏めた。研究成果報告書は、個別資料研究5篇、課題研究10篇国語史料関連事項覚書1篇で構成した。
|
-
[Publications] 松本光隆: "蘓悉地掲羅経の訓読における注釈的活動"平成11〜14年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1) 近畿密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究 研究成果報告書. 124-140 (2003)
-
[Publications] 松本光隆: "儀軌訓点資料における注釈と訓読-金剛界儀軌と胎蔵儀軌を中心に-"平成11〜14年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1) 近畿密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究 研究成果報告書. 162-180 (2003)
-
[Publications] 石塚晴通: "Identifying forgeries of Dunhuang manuscripts on paiaographical analysis a study of the writing masterials", "Dun huang Manuscript Forgeries"Dunhuang Manuscript Forgeries. 216-221 (2002)
-
[Publications] 月本雅幸: "尊経閣文庫所蔵 日本書紀 の訓点"尊経閣善本影印集成26日本書紀<八木書店>. 47-58 (2002)
-
[Publications] 山本真吾: "院政・鎌倉時代字音注加点表白文一覧稿"三重大学日本語学文学. 13. 111-120 (2002)
-
[Publications] 山本真吾: "平安時代の願文に於ける対句表現の句法の変遷について-表白文のそれとの関わり-"訓点語と訓点資料. 109. 1-25 (2002)
-
[Publications] 奥田 勲, 他: "新撰菟玖波集全釈第四巻"三弥井書店. 300 (2002)