• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

デジタル化の基盤としての出版印刷文化と活字字体史研究

Research Project

Project/Area Number 11410129
Research InstitutionTOKYO UNIVERSITY OF FOREIGN STUDIES

Principal Investigator

芝野 耕司  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50216024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高島 淳  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40202147)
町田 和彦  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70134749)
豊島 正之  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (10180192)
星 泉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助手 (80292994)
峰岸 真琴  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (20190712)
Keywords出版 / 字体 / 文字コード / 活字 / JIS
Research Abstract

本年度は,最終年度であることから,これまで収集した資料の整理を行った。収集し,検討した主な資料は次の通り。
(1)活字総数見本帳
(2)各国語聖書
(3)古字書
これらのうち,活字総数見本帳は,国内だけではなく,主として欧米の主要な印刷所の資料を含み,活版印刷時代の世界中で印刷可能であった文字を含む。各国語聖書は,研究所創設時に収集した資料であり,組版,使用文字種の検討に用いた。古字書は,現代日本においても漢字の規範的位置を占める康煕字典を6種収集したほか,集韻,広韻などの主要な古字書を含む。
今回の研究では,主として,19世紀以降の活版印刷に関する資料を収集し,検討することによって,活字による文字印刷のさまざまな局面を検討し,その成果を文字コードなどの国際・国内規格に生かすとともに,国内の漢字の字体問題についての提言を行ってきた。
一方,19世紀に出現した高速活版印刷技術は,マスコミを生むとともに,句読法を中心とする各国語の正書法に関しても大きな影響を与えていることが分かった。また,明治期の日本と同様に19世紀のこの印刷出版革命の影響を受けて,現代の各国語,各国文学及び国民国家の成立に大きな影響を与えているようである。
すなわち,次の研究課題としては,19世紀の帝国主義的世界の中での印刷出版革命を「国語,国民,国民文学,国民国家」の成立と併せて検討することが必要であろう。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 芝野耕司: "増補改訂JIS漢字字典"日本規格協会. 1200 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi