1999 Fiscal Year Annual Research Report
「宏池会」の研究-戦後保守本流の政策に関する研究-
Project/Area Number |
11420014
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
五百き頭 眞 神戸大学, 法学部, 教授 (10033747)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
品田 裕 神戸大学, 法学部, 助教授 (10226136)
久米 郁男 神戸大学, 法学部, 教授 (30195523)
伊藤 光利 神戸大学, 法学部, 教授 (00128646)
福永 文夫 姫路独協大学, 法学部, 教授 (60199255)
中西 寛 京都大学, 法学研究科, 助教授 (30237325)
|
Keywords | 宏池会 / 池田勇人 / 大平正芳 / 自民党 / 所得倍増 |
Research Abstract |
本年度は、インタビューおよび資料収集を通じ、宏池会に関する基本的知識をメンバー全員が共有できるよう努めた。まず研究会を三回開き六人の講師から貴重なお話を聞かせて頂いた。具体的には、伊藤昌哉氏に池田勇人論を中心に大平政権に至るまでの宏池会をめぐる政局事情等を、神谷克己氏には下村治研究会と池田政権の経済政策につきお話し頂いた。また池田内閣期の経済政策を中心に戦後日本経済史については中村隆英氏にお教え頂いた。他方、議員集団・派閥としての宏池会の組織事情や選挙に関する状況については松崎哲久氏からお話しを聞いた。さらに首相番記者として池田勇人首相の側で当時の日本政治の細部まで観察した桑田弘一郎氏、同様に大平正芳首相に長年ついて政局を熟知している田勢康弘氏から、当事の政局につきさまざまなお話しをお聞きすることができた。以上はメンバーほぼ全員が参加し、そのテープを起こしたものを回覧したが、これに加えて五百旗頭など少数で鈴木善幸元首相にインタビューを行い、率直かつ貴重な回想をお聞かせ頂いた。また文献に関しては、宏池会機関誌であった「進路」のバックナンバーを揃えることができ、掲載された論文・エッセーの全タイトルを網羅するインデックスを作成した。さらに前尾繁三郎、齊藤邦吉、大平正芳、下村治など宏池会の領袖・幹部・ブレーンの著作・自伝・評伝を相当数収集し、こちらについても詳細な目録を作成し、これを基に各自の担当や関心に応じ分担してそれらの文献を精読した。さらに議員集団としての宏池会の性格を実証的に検討するために各種データを整備した。1960年から93年までの総選挙直後における宏池会議員の国会委員会、党政調部会・調査会等の所属、役員・閣僚歴などを他派閥の議員と比較可能な形でデータ化している。以上のように本年度は宏池会の全体像を明らかにするための基礎的作業に没頭し相当の蓄積ができた。次年度は、引続き知識を深めるとともに各自がそれぞれの担当に応じて研究を深化させる予定である。
|