1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11440019
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
納谷 信 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (70222180)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金井 雅彦 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (70183035)
小林 亮一 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (20162034)
佐藤 肇 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (30011612)
太田 啓史 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (50223839)
江尻 典雄 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (80145656)
|
Keywords | 四元数双曲空間 / CR幾何 / 共形的作用 / サイバーグ―ウィッテン理論 / シンプレクティック多様体 / 山辺不変量 / 擬正則曲線 / クライン群 |
Research Abstract |
研究代表者・納谷信と研究分担者・鎌田博行は、四元数双曲空間の離散変換群への応用を念頭において、CR幾何の四元数的類似について研究を行った。この研究に先だって、O.ビカールや納谷は、球面を含むあるクラスの実超曲面に適用可能な理論を提出していた。この研究では、一般の実超曲面に適用可能な理論の構築を目指し、従来の定義を修正することにより、CR構造、擬エルミート構造の四元数的類似を新たに定式化した。現在、田中-ウェブスター接続の四元数的類似物となるべき標準接続の一意存在の証明に取り組んでいるところである。 この他にも、研究代表者および研究分担者は、本研究課題に関連する種々の研究を行い、様々な成果をあげることができた。その主なものは次のとおりである。金井雅彦は、離散群の球面への共形的作用について研究し、その局所剛性を力学系的手法により証明した。芥川和雄は、Spin^c幾何、とくにサイバーグ―ウィッテン理論の、シンプレクティック多様体の山辺不変量の評価への応用を与えた。太田啓史は、シンプレクティック多様体、とくにその擬正則曲線の研究を行い、ホモロジカル・ミラー予想を証明した。井関裕靖は、クライン群の極限集合のハウスドルフ次元の凸ココンパクト性の新しい十分条件を与えた。
|
-
[Publications] 納谷 信: "Discrete groups of complex hyperbolic isometrics and pseudo-Hermitian structures"Trends Math., Analysis and geometry in Several complex Variables. 209-237 (1999)
-
[Publications] 佐藤肇,小沢哲也: "Linearizations of ordinary differential equations by area preserving maps"Nagoya Math Journal. 156. 109-122 (1999)
-
[Publications] 小林亮一,糸川: "Minimizing currents in open manifolds and the n-1 homology of nonnegatively Ricci curved manifolds"Amer. Journal of Math.. 121. 1253-1278 (1999)
-
[Publications] 芥川和雄,桐山,宮岡,梅原: "A global correspondence between CMC-surfaces in S^3 and pairs of non-conformed harmonic maps into S^2"Proe Aner.Math. Society. 128. 939-941 (2000)
-
[Publications] 芥川和雄,相山玲子: "Kenmotsu-Bryant type representation formulas for constant mean curvature surfaces in H^3 and Si^3"Ann. Global Analysis and Geometry. 17. 49-75 (1999)
-
[Publications] 芥川和雄: "Spin^c geometry, the Seiberg-Wilten equations and Yamabe invariants of Kahler surfaces"Interdiscip Information Science. 5. 55-72 (1999)
-
[Publications] 中西敏治,M.Naatanen, G.Rosenberger: "Arithmetic Fuchsian groups of signature (0,e_1,e_2,e_3,e_4) with 0【less than or equal】e_1【less than or equal】e_2【less than or equal】e_3【less than or equal】e_4=∞"Contemporaly Math. 240. 261-277 (1999)
-
[Publications] 内藤久資: "Solutions to Yang-Mills heat flow on a 4-dimensional manifold having small initial values"数理解析研究書講究録. 1076. 57-64 (1999)
-
[Publications] 鎌田博行: "Einstein-urytl four-mainfolds with compatible almost complex structures"Kodai Math. Journal. 22. 424-437 (1999)
-
[Publications] 鎌田博行: "Neutral hyper-Kahler structures on primaryKodaira surfaces"Tsukuba Journal of Math. 23. 321-332 (1999)
-
[Publications] 石毛和弘: "An intrinsic metric approach to uniqueness of the positive Dirichlet problem for parabolic equations"J. Differential Equations. 158. 251-290 (1999)
-
[Publications] 石毛和弘: "On the behavior of the solutions of degenerate parabolic equations"Nagoya Math. J.. 155. 1-26 (1999)
-
[Publications] 石毛和弘: "On the existance of solutions of the Cauchy problem for a quasi-linear parabolic equations"Adv. Math. Sci. Appl.. 9. 263-289 (1999)
-
[Publications] 金井雅彦: "A remark on local rigidity of conformal actions on the sphere"Math. Research Letters. (印刷中).
-
[Publications] 佐藤 肇: "Algebraic topology: an intuitive approach"American Mathematical Society. 118 (1999)