2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11440022
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
佐伯 修 広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30201510)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺垣内 政一 広島大学, 教育学部, 助教授 (80236984)
菅野 浩明 広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90211870)
佐久間 一浩 近畿大学, 理工学部, 講師 (80270362)
河本 裕介 防衛大学校, 総合教育学群, 助手
高田 功 大島商船高等専門学校, 一般科目, 助教授 (30178389)
|
Keywords | 多様体 / 特異点 / 微分構造 / 特異ファイバー / シュタイン分解 / 安定写像 / 位相的埋め込み / 障害類 |
Research Abstract |
佐伯は4次元多様体から3次元空間への折り目写像について詳しく調べ,今までに知られていなかった特殊な性質を持つ折り目写像の構成に成功した.さらに,与えられた4次元多様体が3次元空間への折り目写像を許容するための必要十分条件についても研究を行い,かなり精密な結果を得ることができた.佐久間は特にホモロジーの条件が満たされない場合にも似たような結果が得られることを示した. 菅野は局所ミラー対称性の視点から5次元超対称ゲージ理論の研究を行った.特に,ある種の楕円曲線の族を考え,5次元超対称ゲージ理論のプレポテンシャルを計算した.この結果をコンパクト化して4次元超対称ゲージ理論と関係づけることによってサイバーグ・ウィッテン理論に対する新しい見方が得られた. 寺垣内は3次元多様体内の双曲型結び目に沿ってのデーン手術の研究を行い,結び目の種数が小さいときに結果を得た.また任意の整数がある双曲型結び目の例外的デーン手術のスロープとして実現可能であることも証明した. 高田は,与えられた向き付け可能閉多様体が,コボルディズムを法としてどれほど低い次元のユークリッド空間に埋め込むことができるかを考察し,すべての次元について最良の結果を得ることができた. 河本はループ空間の高次ホモトピー可換性についての研究を行い,そうした性質を備えた空間のホモトピー型を,コホモロジー環が有限生成であるという仮定のもとで,ほぼ完全に分類する結果を得た. 今後は,複雑な特異点の消去のための障害について調べることと,多様体や写像の不変量を見出すことが課題であるが,そのためには特異点のみでなく,特異ファイバーの挙動や,ジェット空間のホモトピー型に注目することも必要であることが本年度の研究で明らかとなった.これについて詳しく調べてゆくのが今後の研究課題の一つである.
|
-
[Publications] O.Saeki: "Real Seifert form determines the spectrum for semiquasihomogeneous hypersurface singularities in C^3"J.Math.Soc.Japan. 52巻2号. 409-431 (2000)
-
[Publications] W.Motta: "Convergent ^∞-generalized Fibonacci sequences"Fibonacci Quarterly. 38巻4号. 326-333 (2000)
-
[Publications] C.Biasi: "On R-bordism of maps and obstruction to topological embeddings"Osaka J.Math.. 37巻3号. 527-535 (2000)
-
[Publications] V.L.Carrara: "Maps of manifolds into the plane which lift to standard embeddings in codimension two"Topology and its Applications. 110巻3号. 265-287 (2001)
-
[Publications] J.J.Nuno Ballesteros: "Euler characteristic formulas for simplicial maps"Math.Proc.Camb.Phil.Soc.. 130巻2号. 307-331 (2001)
-
[Publications] C.Biasi: "A primary obstruction to topological embeddings for maps between generalized manifolds"Pacific J.Math.. (In press).
-
[Publications] T.Kobayashi: "Rubinstein-Scharlemann graphic of 3-manifold as the discriminant set of a stable map "Pacific.J.Math.. 195巻1号. 101-156 (2000)
-
[Publications] B.Bernoussi: "Approximation of ^∞-generalized Fibonacci sequences and their asymptotic Binet formula"Fibonacci Quarterly. (In press).
-
[Publications] C.Biasi: "A primary obstruction to topological embeddings and its applications"Manuscripta Math.. (In press).
-
[Publications] L.A.Lucas: "Diffeomorphisms of a product of spheres and embedded spheres"Topology and its Applications. (In press).
-
[Publications] H.Kanno: "Octonionic Yang-Mills instanton on quaternionic line bundle of Spin (7) holonomy"J.Geom.Phys.. 34巻. 302-320 (2000)
-
[Publications] T.Eguchi: "Five-dimensional gauge theories and local mirror symmetry"Nucl.Phys.. B586巻. 331-345 (2000)
-
[Publications] H.Goda: "Dehn surgeries on knots which yield lens spaces and genera of knots"Math.Proc.Cambridge Phil.Soc.. 129巻3号. 501-515 (2000)
-
[Publications] M.Teragaito: "Creating Klein bottles by surgery on knots"J.Knot Theory Ramifications. (In press).
-
[Publications] S.Lee: "Dehn fillings creating essential spheres and tori"J.Knot Theory Ramifications. (In press).
-
[Publications] Y.Kawamoto: "Homotopy classification of three connected cover with modular cohomology"J.Math.Kyoto Univ.. 39巻. 319-330 (1999)
-
[Publications] Y.Kawamoto: "Loop spaces of H-spaces with finitely generated cohomology"Pacific J.Math.. 190巻. 311-328 (1999)
-
[Publications] Y.Kawamoto,: "Homotopy classification of higher homotopy commutative loop spaces with finitely generated cohomology "Hiroshima Math.J.. 30巻. 317-344 (2000)
-
[Publications] Y.Kawamoto: "Homotopy commutativity of H-spaces with finitely generated cohomology"Trans.Amer.Math.Soc.. (In press).
-
[Publications] 中原幹夫: "理論物理学のための幾何学とトポロジーI"ピアソンエデュケーション. 315 (2000)