2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11440082
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
竹内 富士雄 京都産業大学, 理学部, 教授 (40121537)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 喜男 KEK素粒子原子核研究所, 教授 (50013397)
小林 正明 KEK素粒子原子核研究所, 教授 (40013388)
岡田 憲志 京都産業大学, 理学部, 教授 (90093385)
|
Keywords | パイオニック原子 / ハドロニック原子A_<2π> / π散乱長 / 非摂動領域のQCD / カイラルパーターベーション / CERN PS実験 / PS212 / DIRAC実験 |
Research Abstract |
本研究の目的はπ^-とπ^+がクーロン力で束縛されたπ^-π^+原子の崩壊寿命を実験により直接測定することで、π中間子のS波散乱長を求め,この散乱長をカイラル摂動理論で計算した散乱長と5%以内の精度で比較することにより、非摂動領域でのQCDの検証を行うことである. 本年度は昨年度に引き続きDIRAC実験のデータ取得を5月から11月にかけて行った.5月には,昨年度から用意していたdE/dxカウンター用の改良積分回路をインストールし,デッドタイムを減らすことに成功した.データ取得を行いながら,よりビーム強度を上昇させるために,トリガーの改良を行う目的で,詳細なトリガーに関するモニタリング,解析及びトリガーに関するシミュレーションを行った.これに基づきScifiホドスコープやdE/dxカウンターのチューニングを実施した.これにより2000年秋までに1999年当初に比べ数倍のデータ取得能率の向上に成功した. これと平行してπ^-K^+原子の崩壊寿命の測定を行うための種種のシミュレーションを伴う準備を行い,その実験提案書をDIRAC実験プロポーザルの補遺として提出した.
|
-
[Publications] P.Gianotti et al.: "TEST OF CHIRAL PERTURBATION THEORY WITH DIRAC AT CERN"Acta Phys.Polon.. B31. 2571-2579 (2000)
-
[Publications] A.Gorin et al.: "PEAK SENSING DISCRIMINATOR FOR MULTICHANNEL DETECTORS WITH CROSS TALK"Nucl.Instrum.Meth.. A452. 280-288 (2000)
-
[Publications] 竹内富士雄: "DIRAC実験-データアキジションシステムとデータ解析-"京都産業大学計算機科学研究所所報. 17巻1号. 35-45 (2000)