• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

パルス陽子リニアック大強度化のためのビーム力学の実験的基礎研究

Research Project

Project/Area Number 11440087
Research InstitutionThe High Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

山崎 良成  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (90011759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆夫  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教授 (20141971)
穴見 昌三  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (80044767)
高崎 栄一  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (30044754)
上野 彰  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (10203457)
内藤 富士雄  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (70207695)
Keywords陽子 / リニアック / 負水素イオン / RFQ / DTL / MEBT / エミッタンス / 大強度
Research Abstract

本科研費で研究を遂行しようとしている陽子リニアックは、負水素イオン源、低エネルギー・ビーム輸送系(LEBT)、3-MeV高周波四重極(RFQ)リニアック、中間エネルギー・ビーム輸送系(MEBT)、50-MeVドリフト・チューブ・リニアック(DTL)、200-MeV分離型DTL(SDTL)、400-MeV高エネルギー結合空洞リニアック(CCL)、600-MeV超伝導空洞(SCC)リニアック(SCC)からなる。このうち、平成12年度までに、最上流部からSDTLの第2タンクまで(60MeV)の製作が完了し、最上流部からRFQまでの設置が完了した。一方、ビーム試験はLEBTまで行われ、Csなしの状態で、尖頭電流12mAが得られるとともに、エミッタンスの測定も行われた。
RFQについては、大電力投入の準備が完了し、12年度末に大電力試験を、13年度初めにビーム試験を行う予定である。RFQの電磁場分布の測定が行われ、本研究所で発明されたπモード安定化ループ(PISL)の効果で、電磁場の必要精度1%が達成されていることが検証された。DTLはその試験機の大電力投入試験が行われ、必要電場の1.4倍以上の電場まで投入可能なことが検証された。本DTLは、新たにこのために開発されたメッキ法、PR法が採用されており、この試験により、その優れた電気伝導度および耐放電性が実証された。また、DTL内に組み込まれた四重極電磁石は、新たに開発された超小型のものであり、必要精度が達成されていることが検証された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Yamazaki,Y.Mori,M.Mizumoto,H.Yokomizo: "HIGH-INTENSITY PROTON ACCELERATORS FOR THE JAERI/KEK JOINT PROJECT"Proceedings of the 7th European Particle Accelerator Conference. TH0AF201 (2000)

  • [Publications] A.Ueno,Y.Kondo: "RF-TEST OF A 324-MHz, 3-MeV, H-RFQ STABILIZED WITH PISL'S"Proceedings of the XX International LINAC Conference. TUD02 (2000)

  • [Publications] A.Ueno,Y.Kondo,K.Ikegami,N.Kamikubota,C.Kubota: "FIRST BEAM TEST OF A VOLUME PRODUCTION H-ION SOURCE WITH A LEBT"Proceedings of the XX International LINAC Conference. MOD20 (2000)

  • [Publications] F.Naito et al.: "DEVELOPMENT OF THE 50-MEV DTL FOR THE JAERI/KEK JOINT PROJECT"Proceedings of the XX International LINAC Conference. TUD08 (2000)

  • [Publications] K.Yoshino,E.Takasaki,F,Naito,T.Kato,Y.Yamazaki, et al.: "DEVELOPMENT OF A DTL QUADRUPOLE MAGNET WITH A NEW ELECTROFORMED HOLLOW COIL FOR THE JAERI/KEK JOINT PROJECT"Proceedings of the XX International LINAC Conference. TUD10 (2000)

  • [Publications] H.Ino,F.Naito et al.: "ADVANCED COPPER LINING FOR ACCELERATOR COMPONENTS"Proceedings of the XX International LINAC Conference. THE20 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi