2001 Fiscal Year Annual Research Report
衛星塔載降雨レーダのデータを用いた世界の降雨形態の研究
Project/Area Number |
11440139
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
中村 健治 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (20262917)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児玉 安正 弘前大学, 理工学部, 助教授 (30205421)
樋口 篤志 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助手 (90324384)
坪木 和久 名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教授 (90222140)
玉川 一郎 岐阜大学, 工学部, 助教授 (40273198)
|
Keywords | 衛星観測 / 降雨分布 / 降雨構造 / 日周変化 / 降雨レーダ |
Research Abstract |
1997年11月に宇宙開発事業団種子島宇宙センターから打上げられた熱帯降雨観測衛星(Tropical Rainfall Measuring Mission : TRMM)は順調に観測を続けている。2001年8月には軌道高度を400kmに上げ、衛星寿命は6年になるものと予想されている。本衛星に搭載されている降雨レーダのデータ解析を継続した。 降雨の鉛直構造について、特にインドについて調べたところ、モンスーンの開始とともに降雨域が北進し、その前面の乾燥域と湿潤域との境となる領域では、背の高い降雨、また下に向かって降雨強度が減少するような鉛直プロファイルを持つ降雨が多いことが示された。この傾向の有無をアフリカや南米でも調べたところ、アフリカでは似た傾向があるが、南米の低高度域では異なることが分かってきた。また、降雨高度と地上降雨強度との相関をとると、ある程度以上の降雨はある程度以上の降雨頂を伴うことが示された。この傾向はTRMMの観測域のほぼすべてで見られたが、特に海上の降雨で顕著であった。もう少し詳細に調べると、熱帯域、また温帯域の夏季では降雨頂が高くなる傾向のあることが示された。さらに水平面上の降雨の形などについて調べると、中緯度域では降雨の形に方向性があるが、熱帯域では方向性が弱いことが示された。 インド域の大気境界層の低層ウィンドプロファイラ等の観測データの解析も進め、大気境界層の日変化が顕著であること、が示された。これはゾンデ観測データと比較される。インドでは2000年夏に南部Tirupati市にあるSri Venkateswara大学構内でゾンデ観測を行っており、このデータから熱帯域では境界層が高くまで発達することが示されておりこれはウィンドプロファイラの観測とも合う傾向となっている。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Reddy, K.Krishna, et al.: "Lower atmospheric wind profiler at Gadanki, tropical India : Initial results"Meteorologishe Zeitschrift. 10・6. 457-468 (2001)