• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

Lymnaeaプロジェクト-軟体動物の殻体形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11440153
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

遠藤 一佳  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80251411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚部 一成  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20108640)
小暮 敏博  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50282728)
上島 励  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (20241771)
佐々木 猛智  東京大学, 総合研究博物館, 助手 (70313195)
Keywords殻体形成 / 形態形成 / バイオシネラリゼーション / 軟体動物 / Lymnaea / MSP-1
Research Abstract

本研究は,淡水生巻貝であるモノアラガイ(Lymnaea)を主に用いて,軟体動物における殻の殻体形成機構,特に殻の巻きのメカニズムを明らかにすることを目的とする.本年度は以下の研究を行った.(1)殻タンパク質の単離と構造解析:二枚貝類ホタテガイ(Patinopecten yessoensis)の殻体中に含まれる主要な酸性糖タンパク質MSP-1のカルボキシル末端配列に対する抗体を作成し,免疫化学アッセイにより特異性を確認した.MSP-1を用いた結晶合成実験を行うべく現在この抗体を用いたMSP-1のアフィニティ精製を行っている.また二枚貝類アコヤガイ(Pinctada fucata)の殻体中にMSP-1が含まれているという予想のもと,外套膜より抽出・合成したcDNAを用いてRT-PCR法によりMSP-1遺伝子の探索を行った.現在方解石の部分を沈着する外套膜のcDNAから特異的に増幅されるDNA断片について解析を行っている.(2)発生遺伝学的手法による外套膜に特異的に発現する遺伝子の解析:サブトラクション法を用いてヨーロッパモノアラガイ(Lymnaea stagnalis)の外套膜,および殻体の最大成長点に対応する外套膜の部分に特異的に発現している遺伝子の探索を行った.その結果,外套膜に多く発現していることが疑われるものとして,カルシウムの能動輸送に関与していると考えられるATPase遺伝子が,また最大成長点に対応する部分での発現が疑われるものとして,BRCA1遺伝子に隣接するNBR1遺伝子との類似性が示唆される遺伝子が単離された.今後これらの発現をin situハイブリッド形成法により確認する予定である.また,次年度はRNA干渉法による遺伝子の機能解析も行う計画である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Isao Sarashina & Kazayashi Enda: "The complete primary structure of Moiluscar shell Protein 1 (MSP-1) : an acidic glycoprotein in the shell matrix of the scallop Patinopecten yessoensis"Journal of Marine-Biotechnology. (未定)(発表予定).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi