• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

硫化鉱物間の元素の分配と移動拡散現象の分析と解明

Research Project

Project/Area Number 11440157
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

水田 敏夫  秋田大学, 工学資源学部, 教授 (80094051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石山 大三  秋田大学, 工学資源学部, 助教授 (30193361)
Keywordsレーザー気化装置 / ICP-MS / 硫化鉱物 / 海底熱水鉱床 / 鉱化溶液 / 微量成分分析 / 元素の分配
Research Abstract

本研究では昨年度に導入した高性能のArFレーザー気化装置を誘導結合プラズマ質量分析装置(以下ICP-MSと略)に導入し,多岐にわたる試料を分析し,有用なデータを解析中である.研究対象は,海底熱水鉱床およびキプロス型銅鉱床産の鉱石中のいくつかの資源鉱物の組織・化学組成の解析であり,鉱物中の微量成分の分配,結晶サイズ,及び硫化鉱物の元素の拡散性から,鉱床生成プロセスを考察した.
1.資源鉱物特に硫化鉱物間の微量成分の分配実験を行い,誘導結合プラズマ質量分析装置(以下ICP-MSと略)にとりつけたレーザー気化装置により,微小領域の微量成分分析を行った.微小領域の分析ではあるが,黄鉄鉱は,数日程度の短時間の合成実験では分配平衡には達しにくく,数ヶ月間の実験が必要であることが判明した.
2.この分析を天然の試料に応用し,ICP-MS微量成分分析で得た微小領域データおよびPIXEデータから,温度に関する解析を試み,また,鉱床生成の温度,鉱物組合せ,石英や閃亜鉛鉱中の流体包有物の研究から,熱水鉱化作用の全体像を化学的に解明つつある.
a.微小領域の微量成分分析や石英,閃亜鉛鉱中の個々の流体包有物の研究は,1個1個についての研究を進めている.これらのデータから岩手県山口銅,タングステン鉱床の形成機構を明らかにしている.
b.西大西洋マヌス海盆デスモス・カルデラにおける熱水変質と鉱化作用を元素の移動の立場から解明し,公表した.さらには,この海底熱水鉱床の鉱石,各硫化鉱物中の微視的安定同位体比変動や流体包有物を詳細に検討し,オマーンにおける国際学会で発表した.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 水田敏夫: "黒鉱鉱床周辺に広がる変質岩類の金,希土類元素,および酸素・水素同位体の迅速分析と鉱床探査への応用-青森県温川黒鉱鉱床第5鉱体の金鉱化作用"金属鉱業事業団国内調査研究報告. no.12. 1-11 (2000)

  • [Publications] 水田敏夫,石川大三,佐藤比奈子,緒方武幸,宮池周作,佐藤良司: "レーザーアブレーションICP-MSによる単一流体包有物の定量方の開発"金属鉱業事業団広域地質構造調査研究報告書. no.13. 9-15 (2001)

  • [Publications] Gena,K.,Mizuta,T.,Ishiyama,D.and Urabe,T.: "Acid-sulphate type alteration and mineralization in the Desmos Caldera, Manus back-arc basin, Papua New Guinea."Resource Geology. 51,no.1(印刷中). (2001)

  • [Publications] Ishiyama,D.,Ogata T.,Satoh,H.,Mizuta,T.,Sera,K.& Futatsugawa,S.: "Enrichment of copper in ore-forming fluid of copper-tungsten mineralization of the Yamaguchi deposit, Iwate, Japan."International Journal of PIXE,. 9,(1). 431-439 (1999)

  • [Publications] Ishiyama,D.,Shinoda,K.Shimizu,T.,Matsubaya,O.and Aikawa,N.: "Structural states and isotopic compositions of water in hydrothermal quartz."Econ.Geol.. 94,no.8. 1347-1351 (2000)

  • [Publications] Ishiyama,D.,Hirose,K.,Mizuta,T.,Matsubaya,O.and Ishikawa,Y.: "The characteristics and genesis of the kaolinite-bearing gold-rich Nurukawa Kuroko deposit, Aomori Prefecture, Japan."Proceeding of Tenth International Symposium on Water Rock Interaction, Villasimius, Italy. no.1(印刷中). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi