• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ナノメータ分極制御デバイスとコヒーレント検出

Research Project

Project/Area Number 11450139
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

皆方 誠  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (80174085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 卓志  静岡大学, 電子工学研究所, 助手 (90172816)
石川 賢司  静岡大学, 電子工学研究所, 助教授 (50022140)
Keywordsナノメータサイズ分極反転 / 大容量高密度メモリ / LiTaO_3 / LiNbO_3 / クーロン相互作用 / 核形成しきい値 / 広がりしきい値 / ガードリング
Research Abstract

本年度は、電子ビーム描画装置を用いて微少反転ドットを作成した。分極反転制御を行う場合、注入された電子間には強いクーロン相互作用が働くことが予想され、ナノメートル分極制御に大きな影響を与える可能性がある。そこで、微小パターンを描画する前にその周辺に電子濃度の異なるガードリングを形成し、クーロン相互作用が分極反転に与える影響を調べた。
同一の大きさの微小領域に描画を行って比較した結果、リングなしでは分極反転は得られなかったが、リングを形成した試料では分極反転が見られ、リングの電子密度を増加すると反転領域の大きさも増加した。これより、クーロン相互作用の存在を実証した。
これまでに、電子照射量と分極反転部分の面積が必ずしも比例しない原因は、分極反転に「核形成しきい値」と「広がりしきい値」の二つのしきい値が存在するためであることを明らかにしてきた。リングなしで微小領域と描画した場合には、蓄積電荷が「核形成しきい値」に達しないため反転しない。ガードリングの作用は、描画した微小領域の電荷がリングとのクーロン相互作用によって中央部に吹き寄せられ、「核形成しきい値」を越えるためであると説明できる。このとき、反転領域の大きさは、電界の強さが「広がりしきい値」を越える領域に決定される。ガードリングの電荷を増すと、相互作用が強くなることにより、「広がりしきい値」を越える領域が増加したと考えられる。
電子ビームをライン上に走査した場合、クーロン相互作用によってお互いに反発し合うモデルを用いて、形成される反転パターン形状を説明してきたが、今回の結果によってこれを実証できた。
ナノメータサイズの分極反転を実現するために、東北大学金属材料研究所との共同研究(変調構造材料)によってMBE(分子線エピタキシ)およびイオン打ち込み法を用い、AFMを用いたナノメータ分極構造の実現に向けて研究を進めている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] M.Minakata: "Observation of LiTaO_3 Inverted Domains"Proceedings of Joint Intl.1 Conf.on Advanced Science and Technology. 96-101 (1999)

  • [Publications] M.Minakata: "A Study on Electric Field Distribution Calculated by the SOR-method"Proceedings of Joint Intl.1 Conf.on Advanced Science and Technology. 110-115 (1999)

  • [Publications] M.Minakata: "High Efficient SHG Blue Light Source by Using a Propagation-mode Control Method"Proceedings of Joint Intl.1 Conf.on Advanced Science and Technology. 116-121 (1999)

  • [Publications] 皆方誠: "固有モード制御高能率SHG青色光源に関する研究"静岡大学電子工学研究所研究報告. 34(印刷中). (1999)

  • [Publications] 皆方誠: "SOR法による印加電界分布の計算に関する研究"静岡大学電子工学研究所研究報告. 34(印刷中). (1999)

  • [Publications] 皆方誠: "高指数面NEA公電面の研究"静岡大学電子工学研究所研究報告. 34(印刷中). (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi