• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

超並列・超高速ビジョンを用いた高速ジェスチャー認識システム

Research Project

Project/Area Number 11450159
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

石井 抱  東京農工大学, 工学部, 講師 (40282686)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 正俊  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40212857)
Keywordsビジョンチップ / 超並列処理 / 高速視覚 / 集積化構造 / アクティブビジョン / ヒューマンインターフェイス / アルゴリズム / 対象追跡
Research Abstract

本研究は、(1)ヒューマンインタフェイスへの応用に適したビジョンチップシステムの設計・開発,(2)人間の様々な動きに対する高速ビジョン画像の解析,(3)超並列・超高速ビジョンのための画像処理アルゴリズムの体系化、及びジェスチャー認識アルゴリズムの開発,(4)システム上でのアルゴリズムの動作確認・評価、及び高速ジェスチャー認識を用いた応用の研究を進めることにより、その目的を実現するものである。
平成12年度は、前年度設計したビジョンチップシステムを開発し、基本的動作を確認し、開発したジェスチャー認識アルゴリズムが実際にシステム上で動作することを確認した。
1)ビジョンチップシステムのプラットフォームとするアクティブビジョンおよびその制御用DSPシステムを導入し、その動作確認を行った。
2)平成11年度に設計したビジョンチップシステムを開発し、その動作確認を行った。
3)ビジョンチップシステム上で、前年度開発したジェスチャー認識アルゴリズムが実際のシステム上で動作することを確認した。
4)アクティブビジョンとビジョンチップシステムを接続し、高速に連動することを確認した上で、ジェスチャー認識結果に対応したターゲットトラッキングを実現した。
5)人間の3次元の運動に対応可能とした、ステレオ高速ビジョン画像処理アルゴリズムの開発を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 石井抱,小室孝,石川正俊: "ディジタルビジョンチップのためのモーメント計算法"電子情報通信学会論文誌D-II. Vol.J82-D-II,No.8. 1733-1740 (2000)

  • [Publications] I.Ishii,T.Komuro,and M.Ishikawa: "Method of Moment Calculation for a Digital Vision Chip System"Proc.Int.Conf.on Computer Architecture for Machine Perception. 41-48 (2000)

  • [Publications] Takashi Komuro,Idaku Ishii,Masatoshi Ishikawa,and Atsushi Yoshida: "High Speed Target Tracking Vision Chip"Proc.Int.Conf.on Computer Architecture for Machine Perception. 49-56 (2000)

  • [Publications] Akio Namiki,Yoshihiro Nakabo,Idaku Ishii,Masatoshi Ishikawa: "Ims Sensory-Motor Fusion System"IEEE Transactions On Mechatoronics. Vol.5,No.3. 244-252 (2000)

  • [Publications] 中坊嘉宏,石井抱,石川正俊: "2台の超高速ビジョンシステムを用いた3次元トラッキング"第18回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 821-822 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi