• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

環境プルトニウム分析室での分析法教育と環境プルトニウムの挙動研究

Research Project

Project/Area Number 11450198
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

工藤 章  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (00281113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 三郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (90092808)
菅原 正孝  大阪産業大学, 工学部, 教授 (60026119)
寺島 泰  京都大学, 工学研究科, 教授 (50019717)
佐々木 隆之  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (60314291)
松田 知成  京都大学, 工学研究科, 助手 (50273488)
Keywords環境プルトニウム / 分析 / 教育 / プルサーマル / 訓練
Research Abstract

平成12年度においては、引き続き代表申請者・研究分担者の選任した最低6名の大学院生・助手・助教授クラスの研究者について、もっとも基本的な環境試料中プルトニウムの分析方法の教育・訓練を行ってきた。すなわち、環境試料の灰化、収率トレーサの添加、酸分解と濃縮、ろ過、分解濃縮液中プルトニウムの化学形調整、樹脂によるプルトニウムの分離と濃縮、電着操作とアルファ線スペクトロメトリー法による測定、測定データの分析評価法の習得を目指した。訓練にあたった研究者は、(1)対象試料の性質により、灰化時間、酸および添加剤の種類・濃縮操作等を適切に調整しなければ、試料中プルトニウムと収率トレーサの同位体平衡が成立せず、大きな分析誤差を生じる、(2)添加する収率トレーサの量が不適切であれば、計数誤差が生じる、等の様々な問題が発生すること等を学習した。さらにあらゆる問題に対処できるには、上記の教育・訓練後も数年以上の分析経験と実技指導が必要であると考えられる。代表申請者らの経験を基に、化学および放射線に関する基礎的な素養のある者に対しこれら一連の操作を、指導者一名がついて指導した上で、約2-3ヶ月を必要とした。
本年度はこの操作に習熟した分析者により、我が国の環境試料中のプルトニウムの分析を実施した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] A.Kudo,Y.Mahara, et al.: "Global Transport of Plutonium from Nagasaki to the Arctic-Review of Nagasaki Pu Investigation and Future"PLUTONIUM IN THE ENVIRONMENT, Proc. of 2nd Interna. Symposium. vol.1. 233-250 (2000)

  • [Publications] T.Sasaki,J.Zheng,H.Asano and A.Kudo: "Interaction of Pu, Np and Pa with Anaerobic Microorganisms at Geologic Repositories"PLUTONIUM IN THE ENVIRONMENT, Proc. of 2nd Interna. Symposium. vol.1. 221-232 (2000)

  • [Publications] Y.Mahara and A.Kudo: "Plutonium Mobility and Its Fate in Soil and Sediment Environments"PLUTONIUM IN THE ENVIRONMENT, Proc. of 2nd Interna. Symposium. vol.1. 347-362 (2000)

  • [Publications] A.Kudo: "PLUTONIUM IN THE ENVIRONMENT"Elsevier(未定) . (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi