• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

簡便かつ高精度なサイト特性評価に基づく定量的な地震入力評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 11450211
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

川瀬 博  九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授 (30311856)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 釜江 克宏  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (50161196)
岩田 知孝  京都大学, 防災研究所, 助手 (80211762)
多賀 直恒  九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (40023080)
佐藤 智美  大崎総合研究所, 主任研究員
佐藤 俊明  大崎総合研究所, 主席研究員
Keywordsサイト特性 / 強震動 / 微動 / アレー観測 / 震源 / 伝播経路
Research Abstract

本研究は、構造物を設計する際に想定すべき地震力を、物理モデルに基づいて定量的に評価する地震入力評価法を開発することを目的としており、本研究ではそれを簡便かつ高精度なサイト特性評価に基づいて行なおうとしている。物理モデルに基づいた地震入力評価法は、汎用性・拡張性が高く、活断層などから将来の地震を想定した場合の地震入力評価法としては大変すぐれている。しかし、モデルパラメターとして物理モデルの定数を必要としており、その設定は現実に即したものでなければならない。特に軟弱な堆積盆地に立地する日本の都市ではサイト特性の評価が極めて重要である。本研究では地盤構造の新しい探査法を提案し、それが実際に適用できることを示し、さらに強震観測記録によって予測手法の検証を行い、定量的な地震入力評価法として提案することを考えている。本年度研究作業のひとつのポイントは、従来多数の点で同時に観測されたアレー微動をできるだけ少ない点で、しかし長い時間観測して精度を上げようとする方法をテストするという点で、これは基本的に行こう情報のスタックの原理に基づいた着想から来ている。本年度には実際に東京をテストサイトに、手法の有効性・精度を検証するために24時間連続で微動計測を実施し、大量の良質な微動データを得た。その結果を現在解析中であるが、基本的には予定通り少ない点数でも従来なみの結果がえられるのではないかという感触を得ている。これについては結果がまとまりしだい詳細な報告を行いたい。また今年度は統計的グリーン関数法の開発の一環として九州地方のK-NETデータを分析し、統計的スペクトル特性と経時特性を抽出することに成功し、統計的グリーン関数法を実用化することができた。これにより九州地方の震源域の平均的強震度特性を把握することが可能となった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Matsushima,S.& H.Kawase: "Strong Motion Simulation of the Hyogo-Ken Nanbu (Kobe) Earthquake considering both the Heterogeneous Rupture Process & the 3D Basin Strnctur"12th World Conterece on Earthquake Engineering. 990 (2000)

  • [Publications] 長戸健一郎・川瀬博・多賀直恒: "建物雑音データと地震応答解析に基づく建物耐力の推定"日本建築学会 九州支部 支部研究発表会. (印刷中). (2000)

  • [Publications] 伊藤茂郎・久原寛之・川瀬博・多賀直恒: "K-NET強震観測記録を用いた九州地方の統計的地震動特性 その1、地震動の統計的経時特性"日本建築学会 九州支部 支部研究発表会. (印刷中). (2000)

  • [Publications] 久原寛之・伊藤茂郎・川瀬博・多賀直恒: "K-NET強震観測記録を用いた九州地方の統計的地震動特性 その2、地震動の統計的スペクトル特性"日本建築学会 九州支部 支部研究発表会. (印刷中). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi