• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

磁気EXAFSによる希土類-遷移金属のスピン分極分布の研究

Research Project

Project/Area Number 11450236
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

七尾 進  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60013231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 康裕  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (80182955)
Keywords希土類 / 遷移金属 / 磁性 / EXAFS / 磁気EXAFS / DyFe2 / Nd-FeーB / X線発光分光
Research Abstract

本研究の目的は、磁気EXAFSの高精度測定法と解析法を確立するとともに、磁気EXAFSの特徴を最大限に活かした磁気構造解析を行い、希土類-遷移金属合金におけるスピン分極分布を明らかにして、この合金の磁性の研究に貢献することである。本年度はこの目的のために、次のような研究活動を行った。
(1)物質構造科学研究所にて磁気EXAFS測定装置の整備と性能評価を行った。 その内容は、a)シールドを厳重にするとともに、サイズが大きく電極配置を改善したイオンチェンバー検出器を作製した結果、検出器系のSN比を5db程度改善することができた。b)測定用コンピュータシステムを改良し、測定時における無駄時間をできるかぎりなくした。c)Huber社のゴニオメーター部品を購入し、エネルギー分析用ゴニオメーターの製作を開始した。
(2)マシンタイムが少なかったために予定を変更し、Fe-K吸収端におけるDyFe2試料の磁気EXAFS室温測定によって、測定システムの改善度を確認した。また、この測定結果の再解析を行った。TbFe2のFe-K吸収端における磁気EXAFS測定を行ったが、統計精度が十分でなかったので次年度に再測定を行う予定である。
(3)Spring8において、Nd-Fe-B系の永久磁石合金に微量添加元素の磁気EXAFS測定の予備実験として、Tb等の元素を微量添加したNd-FeーB合金試料のMCDを測定した。この結果は、2000年春の金属学会で発表する予定である。
(4)3d遷移金属のK吸収端における磁気吸収の機構を探るために、Co金属のK吸収端におけるX線発光スペクトルの測定を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 七尾 進、 中村 哲也: "磁気EXAFS"日本放射光学会誌. 13. 33-39 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi